※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が「ママ嫌い」と言う時期について悩んでいます。下の子が生まれてからその言葉が増え、遊んではくれるものの、パパの方が好きと言われてショックを受けています。理由が分からず、どうしたらいいのか知りたいです。

上の子がママ嫌いな時期がきた方いますか?🥲

最近、「ママ嫌い!」「ママ嫌!」「ママあっちいって!」
と言われ続けて内心、結構傷ついてます😂

保育園迎えに行くと、ママ嫌い!先生すき!
家では、ママ嫌い!パパすき!

嫌いとは言いますが、普通に遊んだりはしてくれます。

下の子が産まれてから言うようになったので
それが大きいんですかね、

全然下の子につきっきりではないですが
本人は一対一の時間がもっとほしいんですかね🥲

なんで嫌いなの?って先生やパパが聞いても
きらーい!としか言いません😭

私といる時間のが多くてそれなりに頑張ってるつもりなのに
パパのが好きってなんだか悔しいしショックです。

コメント

ちな

上の子が同じ月齢で、3歳前までまさにそうでした!
ママ嫌い、あっち行け!パパがいい!と散々言われていたので、こちらも慣れてしまったんですが、3歳になったくらいからママ好き!と急に言われるようになりました。
1歳5ヶ月差の年子のため寂しい思いをさせてたのかなと思ってます。
今は下の子も1人で遊ぶようになったので、上の子に構ってあげる時間が増えて、本人も気持ちの余裕が出てきたから、嫌い!から好き!に変わったのかもしれません。
下の子に取られたと思うのかもしれませんね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    本人なりに色々葛藤してるんでしょうね、、
    ずっとまま大好きって言ってくれてたのに嫌いに変わってとても悲しくなりました😭
    私も余裕がなくて怒る事も増えたし、申し訳ない気持ちでいっぱいです😭

    • 12月13日
ママリ💛

4歳長男からめーっちゃ言われます😂
ですがママ出て行こうって言って泣く真似すると
ダメーって言ったり(笑)
お前はツンデレか!!ってツッコミたく
なるくらい嫌い好き嫌い好きと
コロコロ変わりますよ😂😂
1対1も大事だと思いますが私は
保育園に送って玄関先でぎゅーって
抱きしめたり寝る前にぎゅーって
したりすると安心してなのか
穏やかに過ごせてる様です😊💛
お迎えはパパね!!とか言われますが
私が迎えに行くと抱きついてきます😂
やっぱ下の子が出来ると小さいながら
自分が頑張らなきゃとか取られたら
とか思ってるみたいです💦💦
ほんと男の子は小さい彼氏で単純です😍💛

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    ままは大好きだよってぎゅーってしてますが、離せーって言われます🥲確かに小さい彼氏ですよね😂ツンデレで恥ずかしがっているところも可愛いです😭
    今は嫌いって言われてもしょうがないですがいずれ終わりがあると思って前向きに頑張ります😭

    • 12月13日
  • ママリ💛

    ママリ💛


    でもいつかうるせぇ、クソババァって
    言われたり家に帰ってこなくなる事
    考えたらそっちのがメンタルやられそうです😅
    お互い今のうちににいっぱい抱きしめてあげましょう💛

    • 12月13日
はじめてのママリ

昨年度、まさしく上の子がそうでした。仕事復帰したばかりでしたし、環境の変化で私にあたっていたのだと思いますが、パパのことは大好きだったので、、悲しくて泣くこともありましたよ😭
いつの間にか終わっていて今はどちらにも同じように過ごしています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    やっぱり環境大事ですよね。
    私も泣いてしまう事もあって
    旦那に「たった3歳の子に言われただけで泣くなよ」「感情的になってそう言っとるだけだって」と言われて泣く私がおかしいんだ思ってました😭
    早く終わりが来ると思って変わらず接していこうと思います😭

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おかしくないです!大好きな我が子に嫌いとか拒否されたら苦しいですよ、、、😭

    • 12月13日