
コメント

ミク
私は面倒だったので認可外のみ申し込みしましたー!

🔰
2ヶ月だけなら認可外でもいいなーと思います。
準備物品がどれくらいいるかにもよりますかね。
園で買わないといけないものが多いところはなるべく避けたいです。
-
はじめてのママリ🔰
認可外なら2ヶ月以上預ける予定です- 12月12日
-
🔰
うちも認可外預けてたことありますが保育費も安かったですし、準備物品も少なく人数少ない分手厚い保育をしてもらっていましたよ。
今の園は画用紙やクレパスとかも個人で買っていますが認可外は全て園が提供してくれていましたし、先生が多い分担任以外のいろんな先生が保育をしてくれる時間があり先生の名前も覚えてないし園に不安感が強いようです。(正直担任以外の先生は私もわかってないです)
無認可園で箸も持てるようにしてもらいましたし(家では練習せず)
オムツも完全に外してもらいました。
認可外にも以外とメリットあります。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
先生が多いんですね😳
うちは認可の方が先生が多かったイメージで認可外は人が足りなくて無資格の人もいるみたいです💦- 12月13日
-
🔰
先生自体は少ないですけど園児も少なかったので
結局は先生1人に対する生徒の人数が少なかったですね。
今のところは担任1人の担当する子どもの数が無認可の倍くらい認可はいます。
やっぱり1人1人には目が行き届いていない印象ですねー。
うちは特殊で無認可も認可もおおもとの系列が同じなので両方食育には力入れていて、市販のお菓子が出ることはなかったです。
リトミックや英語もほぼ同じでテレビを保育中に見せない方針なのも同じでした。
無認可は投薬もしてくれて、園内に病児保育もあったのですが、認可は投薬してもらえないし病児保育もないので困ってます。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
私が見学に行った認可は投薬OKでしたが無認可はダメでした。
園によって全然違いますよね。
色々見て決めたいと思います。- 12月13日

ままりん
認可に申し込みましたが落ちて認可外に預けました!
-
はじめてのママリ🔰
認可外どうでしたか?- 12月13日
-
ままりん
心配だったんですが、預けてみたらすごくいい園でした!
連絡帳や送迎の際に様子を細かく知らせてくれますし、イベントも月1あったり製作もあり写真はLINEで送ってくれます。園だよりも給食献立もきちんとしていますしね。
園庭はないですがまめにお散歩に連れて行ってもくれますし、食事のトレーニングもしてくれます☺
園長先生がしっかりしているか、事前の説明できちんと対応してくれるか、先生同士の雰囲気がいいかなどを見学の時によくみました。
認可の保育園もいくつか見学に行きましたが、正直、認可/無認可よりも園によるところが大きいなと感じました- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
確かに、認可、無認可ってより園の方針や先生によりますよね!
いくつかピックアップして見学に行ってみようと思います!- 12月13日
はじめてのママリ🔰
やっぱそうなんですね〜💦