※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ
ココロ・悩み

子どもの保育園でのフード付きジャンパー禁止について、園からの長文のお便りが不快に感じられたという相談です。説明不足を反省しつつも、園の対応に疑問を持っています。皆さんはどう思いますか。

子どもが通っている保育園の対応について


園ではフード付きジャンパーが禁止されているのですが、理由も含めて私は最初から理解していました。
しかし、今朝息子が「フード付きのこれでないと嫌!」と駄々をこね、私の説明では納得してくれなかったので「先生に確認してみよう」と言って登園しました。
そして朝先生のいる前で、「フード付きジャンパーはダメですよね?」と確認し、危ないのでと息子の前で説明してくれて本人も納得してクラスに入って行きました。

そういう流れがあるのですが、
帰宅して息子の連絡袋を見ると、「フード付きジャンパー禁止」についての長文のお便りが入っていました。
書き方も「○月号のお便りにも、フード付きジャンパーが禁止なことは書かせていただいております」とか、
フード付きジャンパーでどういう事故があったかとか、禁止する理由などを紙一面に書かれてあり、
すごく喧嘩を売られているような感覚になってしまいました。

あとから考えると、私の説明不足もあったのかなとも思います。

しかし、今日のお便りは、書き方がすごく嫌らしく感じてしまいました。みなさんはこの対応について腹が立ちますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

一応、みんなに説明しておこうって感じだったんじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰

個人的にですか?
個人的にだったら、聞いたのが悪かったのかなー😅そんなつもりじゃなかったんだけどなーってなります💦

  • 二児のママ

    二児のママ

    個人的にではなく、全保護者宛てに書いた内容のお便りでした💦

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら、フード付きを着てくる子がいるからまたお知らせで出したんだと思いますよ💦
    腹立つようなことではないかと😭

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

冬になってフード付きのもので来る方が増えているのではないでしょうか?
貴方のお子さんだけが着ていっただけならそこまではしないかなって思います💦
何人かいてもう一度お知らせしようってなったのだと思います💦

ママリ

1人きてきてるのを見たらいいんだ〜ってなる可能性もあるし、他にもいた可能性もありますよね!
私は特に何も思わないです!名指しで書いてあったらなんで名前書くんだ‼️ってなりますが😤

ベリー

私は園の対応にはムカつきません😊
確認みたいな言い方だったから再度園の方からねんを押して言われた感じですかね💦
フード付きジャンパーはダメ!と言ってるんですが本人が納得してくれなくて困ってますー💦って先生に任せます😂