
生後1ヶ月の赤ちゃんが泣かずに起きている時の対応について、皆さんはどのようにしていますか。声かけや抱っこ、見守り、授乳など、どれが良いのか教えてください。
【赤ちゃん泣かずに起きてる時の対応】
生後1ヶ月の赤ちゃんについて
最近泣かずに起きてる時間が度々でてきました☺️
ぼーっとしていたり、手足をバタバタ漕ぐような動きをしていたり、あうーと声を出したりその時の様子はさまざまです。
皆さんこういう時はどう対応していますか?
1.声かけ、触る、抱っこなどかまってあげる
2.見守る(放置)
3.授乳する
完母でいきたくて、頻回授乳を頑張っているのですが、泣いたら授乳みたいな感じだったので、泣かずに起きてるときも欲しがっているのかな?と疑問に感じ質問しました!
でも変に構ったり授乳して疲れたりするのかもとも思ってこういう時は皆さんどう対応しているのか教えて欲しいです✨
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

みちゃ
1.2が多いです🫣🧡
私はあまり構いすぎて、今後家事できなくなると怖いので程々に遊んでます😂笑

ミルクティ👩🍼
3人共、基本2で、たまに1でした🥹
完ミだったので、ミルクの時間は決まっていたし、泣かないのであれば見守りつつ放置していました😅
-
はじめてのママリ🔰
授乳しても興奮して(?)集中してないような感じだったので、やっぱり1か2の対応がいいのですかね〜🤔
コメントありがとうございます✨- 12月12日

スノ
1と2が多いです!!
-
はじめてのママリ🔰
やはり1.2が多いのですね🍀
コメントありがとうございました♪- 12月12日

はじめてのママリ🔰
基本2です😂
日中は抱っこでしかほぼ寝てくれないので、機嫌良く起きてる時間にやることを大急ぎでやってます😂
-
はじめてのママリ🔰
私の子も背中スイッチがものすごく敏感です😂笑
見守りつつバタバタ家事をするの分かります!
コメントありがとうございました✨- 12月12日

はじめてのママリ💓
ご飯を食べたり、家事をしてます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
- 12月13日

ぴーちゃん
ほぼ2です!😂
寝てる間も機嫌よく起きててくれてる間もできる限り上の子の相手をするようにしているので😳
上の子が1人遊びしている時は下の子と触れ合ったり私の一息つく時間にしたりしています😌
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんとの時間も大切ですね✨
コメントありがとうございます🙇♀️- 12月13日
はじめてのママリ🔰
確かに家事できる時がその時間くらいしかないですよね😂
ほどほどにコミュニケーションをとっていきたいと思います☺️
ありがとうございました♪