お昼ご飯を持参する予定ですが、レンジが使えないため、冷凍食品を詰めるつもりです。ウインナーを焼き、ブロッコリーを入れようと思っています。冷食は温めてから詰める必要がありますか?自然解凍のものはそのまま入れても大丈夫でしょうか。解凍されない可能性についても教えてください。
お昼ご飯持参で一時預かりにお願いする予定なのですが、レンジなどの温めが無しのようです。
皆様なら何を詰めますか?🍱
ほぼお弁当作ったことないのでオール冷凍で行く予定ではあります、、笑
ウインナーだけは焼きます!笑
あと彩り要員にブロッコリー入れようかな?
冷食は、全て一度温めてから詰めないとなのでしょうか?
自然解凍okのものはそのまま入れていいのかな?と思うのですが、お昼までに解凍されてない可能性ってあるのでしょうか、、?笑
無知ですみません...参考にさせてください🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
自然解凍OKなものはそのままいれてます。
他の冷食は温めて冷めてから詰めます。
面倒なので、前日夜ごはんをオムライスにしてお弁当にもオムライスにしちゃうことが多いです。
退会ユーザー
2歳です。
うちは普通にごはん、おかず、ブロッコリー、ミニトマト、卵焼き、アンパンマンポテトあたり入れてます😊
冷凍食品そのままはやったことないですが、
メインは冷凍ストックの肉か魚のおかずをチンして詰めて、
食べる前に温めなどはないですが本人は完食してきます😂
★maman★
自然解凍OKの物は、何時にお弁当作るのかによるかなと思います!
自然解凍OK以外の冷食は、全て温めて解凍してからの方が良いですよ!
2歳のお子さんのお弁当ですかね?
冷食、ウィンナー、ブロッコリーの他に卵焼きとかで良いんじゃないですか?
めー
イオンに売ってる1食分のチキンライスでオムライス弁当をよく作ってます✨
巻かずに炒り卵にして、真ん中をハート型にくぼませてケチャップで穴埋めすると子どもが喜んでくれるので😂✨
自然解凍OKのものはお昼くらいには解凍されます!
でもカチカチだと詰めにくいので、いつもレンチンしてから入れてます!
コメント