※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

夫との意見が合わず、収入不足から仕事を始めたが、子どもの病気や体調不良で続けられない状況です。実家に引っ越したいが夫が反対し、解決策が見つからず困っています。どうすれば良いでしょうか。

夫との意見が合わないです。
夫の1馬力だけだと収入が足りなく、最近仕事を始めました。
しかし、保育園の洗礼でなかなか仕事に行けません。仕方ないですが子どももいろいろな病気にかかり2ヶ月ほど中耳炎も治らず新たな風邪ももらい、最近は結膜炎になり見てるのが辛いです。私も子どもから風邪をもらってしまうので発熱したり体調は常に崩しています。
平日は夫が遠い地に朝から晩まで仕事なのでワンオペです。仕事自体は週5日の9時から16時で雇用条件はいいと思っています(本日休んで3日目なので電話口の管理者からの口調が強くなってきました、、)、
以上のことからこのような生活をしててもお金にならないし生活できない、さらに病気になるのではないかと思えてきました。
両親と話してたらうちに住んだらいいしょと言ってくれたので、かなりの甘えなのは分かっていますが、同じ地区の実家に引っ越して、児童会館に通いながら、幼稚園に入るまで子どもと長い時間過ごしたいです。親(週に何度か仕事している)も近くにいるので私も週に何度か仕事を探そうと考えています。
しかし、夫にその旨を話したところ、私の実家に住むのは嫌だと断られてしまいました。じゃあどうしたらいいか尋ねると、私が働けばいいとのこと(月15万円以上)。しかし体調が壊れる‥の会話のループでお恥ずかしながら解決できません。
なかなかこんな状況にならないとは思うのですが、みなさんがこのような状況に置かれたらどうしますか?

ご意見お願いいたします🙇‍♀️
批判は受け付けません。

コメント

まほみる

旦那さんは毎日帰宅されるんですか?🙄
交通費とかもかさんで、生活が苦しいなら旦那さんの職場に近いところに引っ越すのもアリなのかなぁと思いました🤔

親の家に引っ越すってことは完全同居ですよね?
もし仮に旦那さんから金もないし、生活も苦しいから俺の親と同居しようよ!と言われたらどう思いますか?🤔
義親とでも同居できる!ということなら、同居方向に説得しても良いと思います😊
でも、自分は義親とは住めない!と思っているなら、旦那さんだって義親とは住めない!と思って当然だと思うので、やっぱりそこは夫婦でなんとかしていくしかないと思います…。

洗礼はいくつで集団生活を始めても必ずあります。
ここを乗り越えれば働けるようになると思うので、もっと融通がきく仕事とか、在宅でできる仕事を探すとかの方向転換でも良いのかなと思いました🤔💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます☺️✨

    夫は毎日帰宅します。交通費は会社が出してくれます🙇‍♀️

    そうですよね、夫が義親と住みたくないと思う気持ちはわかるんです。だけどそれ以上に生活が本当にピンチで、、🥲
    夫の実家に引っ越せるならそれがいいと思うのですが、私からは言えないです…🥺

    10月から就活してるのですが、なかなか月手取り15万円に達する在宅ワークや融通の聞く仕事が見つからなくて、現在の総合病院の医療系の仕事に辿り着きました、、
    けど長期的に仕事を探していき条件のいい仕事に巡り合えるように努めます。ご意見ありがとうございます😊

    • 12月12日
  • まほみる

    まほみる

    旦那さんの実家に引っ越すでも構わないんですね🙄
    では、それをまず話してみてはどうでしょう?
    私はあなたの実家が良いよ!と言ってくれるならあなたの実家に住んでも全然OK😁👌
    そのくらいこの危機をなんとか脱したいと思っているんだよね。
    現実問題、月15万なんて稼げるわけないってわかってるよね?
    わかってないとしたら、それは父親として何も理解せず1年を過ごしてきたってことになるけど?
    と畳み掛けてみます😂

    あと、現状の収支と保育園料と保育園に行けてない日数を突きつけて、保育園に行く方がマイナスです!!!と見せるのも良いと思います😊

    私は生活が苦しいから同居というのは親がOKしているなら、全然アリだと思っているので、上手く旦那さん説得よう応援してます❤️

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    具体的な言葉までご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️❤️

    同居アリって言っていただいてとても励みになります😭

    上手く説得できるように頑張ります🥲

    • 12月12日
ママリ

保育園の洗礼、凄まじいですよね💦
うちは去年から子ども二人が登園し始めましたが、1年はまともに出勤できず💦
子どもが入院してしまうこともあり、そうすると1週間は休まなければならず、辛かったです。

お子さんは今おいくつですかね??
幼稚園になるまで自宅保育というのは良いと思いますが、
実家に住むということについて旦那さんが反対という旦那さんの気持ちはよくわかります。
私も義実家に住みたくないので…

なので、旦那さんに副業してもらって収入を増やす、または旦那さんが休みの日に投稿主様がパートをするのが今のところ良いのかなと思いました。

ただ、1年耐え凌げば、お子さんもかなり免疫つきますよ。なので、今年は病児保育やシッターさんなど使いながら仕事をするのも有りだと思います。
私は自分が少々熱があっても、ロキソニン飲んで出勤してました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️✨

    本当に洗礼が凄まじいですよね!
    入院はお辛いですよね😭

    現在1歳です!
    夫の気持ちわかります、けどそんなこと言ってられないくらい生活の危機があって、、
    旦那の会社は副業禁止なので、私が在宅ワークと土日のみのパートか派遣をしたらいいのかなと思えてきました🤔

    もう少し今のところで耐えてみます。病児保育ある保育園にも転園を考えてみます。ありがとうございます🙇‍♀️😊

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

はじめのうちの洗礼は仕方ないものだと思います😭
そのために実家に住むのは私もなしですね😨

当面の間は貯金切り崩しつつ、今の仕事に謝りながらいく、2年もすればある程度通えるとおもうのでそこまで待ちますかね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊✨

    貯金、もう切り崩してしまったんです、、
    とりあえず仕事続けつつ副業や在宅ワークも探していきます。
    ご意見ありがとうございます😊

    • 12月12日
deleted user

最初はそんなもんというか、仕方ないと思います。
それを理由に実家に住むのは無し(逆に義実家同居なんて死んでも嫌だからです)、
収入が足りないなら2人で働いてやっていくっていうのも仕方ないので、まずはこのまま頑張ると思います🤔

抵抗あるなら在宅ワークだとか、ご主人いる土日に働いたりしますね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊✨
    まずはこのまま働き、さらに土日の仕事、もしくは在宅ワークもプラスで探していくことにします🏃‍♀️

    • 12月12日