※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

棒の付いていないキャンディーは何歳から与えるべきでしょうか。5歳の子供が欲しがっていますが、食べる時の注意点はありますか。

棒の付いていないキャンディーって何歳くらいからあげましたか?

先日すごくかわいい棒の付いていないキャンディーをもらい5歳の子供がものすごく食べたそうにしていて😭

食べる時は歩き回らない遊ばないとかお約束して親が見ていれば大丈夫ですかね?

コメント

ママリン

虫歯になるから、甘味料が…とか気にされないなら全然大丈夫です🙆‍♀️
5歳の時はすでに棒付きキャンディ食べてました!
見守ってれば大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺️

    多少は気になりますが、日常的にあげないようにします!

    • 12月12日
  • ママリン

    ママリン

    ごめんなさい!棒なしでしたね💦
    うちは年長から食べさせました😅長男も次男も飴でつまったことがあってかなり焦りました…。小学生になってからでもいいかと思ってたのですが、お友達の家に遊びに行くと、みんな普通にたべてたよ!って言われてしまって、次男はつい最近(年長です)飴食べ始めました😣

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえありがとうございます☺️

    詰まった経験が!それは焦りますね😥今回はすごくかわいい飴だったので食べさせてあげてみて、まだ基本は棒付きにしようかと思います!

    • 12月12日
  • ママリン

    ママリン

    そうなんです😥側で見てたんですけどね💦
    飴は買わないようにしてるんですけど、くじ引きのハズレとかでもらう時多くて😅食べる時はハラハラしながら見守ってます💦
    かわいい飴ちゃん、子供さん喜びそうですね♪気をつけて食べてくださいね😊

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

4歳頃には食べてましたよ!
おやつを食べる時と同じように
座って食べさせれば平気でした✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    食べさせるならちゃんと座らせます😆

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

大人でもするんって稀にあるので
5歳の息子にはまだ棒無しの飴はあげる予定ないです🥲リスクのがでかすぎて、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺️

    確かに命には変え難いですもんね😥

    • 12月12日
ミッフィ

3歳の下の子も食べてますよ🍬
5歳なら大丈夫だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😆

    親がちゃんと見ながらであげてみようと思います☺️

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

うち2年生ですが飴だけは積極的にあげてません。
詰まりやすい子なので、なんとなく嫌な予感がして。。💦
友達にもらったグミやハイチュウなんかは食べてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    詰まりやすいと心配になりますよね😥

    • 12月12日
ママリ

3歳くらいから食べてます🙋
必ず椅子に座って私が近くにいてですが💦

結局噛んじゃうのですぐなくなっちゃいますけどね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😆

    私も座らせてちゃんと見るようにします!確かに子供ってすぐ噛んじゃいそうですよね😭

    • 12月12日