 
      
      中学・高校生の親に、テニスと英語の習い事についてアドバイスを求めています。テニスは楽しんでいるが上達は遅く、英語は好きで続けたい様子です。どの選択肢が良いか悩んでいます。
今中学、高校生のお子さんいらっしゃいますか?
習い事に力を入れるべきか
アドバイスいただければと思います。
今年長の習い事で迷っています。
うちの子はテニスと英語を習っています。
テニスはお世辞にも素質があるや上手という感じではありません。
ただただ楽しそうに体を動かしています。
上手な子だとラリーを80以上先生とする子もいますが
息子は10から20程。
私的には体を動かして欲しいという目的で習っていたので卒園と同時に辞めることを考えていました。
しかし息子にはラリーを100回やるまでは辞めたくないと言われました。目標を持つことは素晴らしいので100回できるまで通わせたい気持ちもあります。
英語は年少から習っています。お勉強というより歌を聴きながら楽しくという目的でしたが
思いの外、耳での聞き分けやちょっとした単語も私より上手に発音します。
もともと英語は息子も宿題など大変な部分もありますが先生と楽しく英語をやるのが好きでずっとやりたいと言っているので卒園後も続けようと思っていました。1年生からはレベルアップのクラスを勧められており、レッスン料が高くなるのですが、テニス分のレッスン料をあてれば問題ないなと思っていました。
しかしここに来て子どもにテニスもやりたいと言われて
どうしようか迷っています。
テニスの場所は自宅からは、やや遠く小学生からは週2をすすめられているのでお金も送迎も倍かかります。
子どもの目標があるテニスは続けるべきなのか悩んでいます。
すでに中学生、高校生の親御さんに先を見越してどうするべきか質問です。皆さんならどうされますか?理由も教えていただけたらありがたいです。
①テニスを続けて英語はレベルアップではない
今までと同じ普通のコースにするべきか
②テニスは辞めて英語をレベルアップコースにする
③テニスは辞めて、英語も普通コース
④テニスもやって、英語もレベルアップコース
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            はじめてのるぅくんまま🔰
なかなか難しい問題。
お金との相談。
実は高校2年の息子がいます、
同じようなことがありました。
話し合いお金がないことを伝えたら諦めてくれました。
しかし、半年過ぎに、、、暗くなってきた?というか行き詰まった?イキイキしてない?
という、様子になり私は後悔しました。
それから息子と話し合い。まだやりたい!という気持ちがあったので習わせました。
好きなことをしながら勉強するほうがメリハリがありよかったみたい。😊
ちなみに、わたしは、バスケと数学の塾です。
 
            うた子
テニスって硬式ですか?
中学生になったらはソフトテニスがほとんどだと思います(地域による?)
硬式と軟式では、ラケットも、握り方も全く違うので、中学生になってテニス部入って戸惑うかも。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 幼児なのでまだスポンジボールです。 
 小学生からは硬式かもしれません。
 調べてみます😃
 ありがとうございます- 12月12日
 
- 
                                    うた子 確かにうちの子も最初はスポンジだったような気がします😆 
 
 うちの子はテニス以外やってないんですが、学力上位にいて、テニスがいい息抜きになっているようです。テニス、全然上手じゃないんですけどね🫨続けているからか、部長にも選ばれました。月15000円弱払って、内申点加点貰ったと思っておきます😂
 
 テニスか英語か、と比べてしまうと、英語の方が役にたつのは間違いないですが、好きなことを継続することもオススメしたいです🙇♀️- 12月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お子さんテニスをずっとやっているんですね。 
 最近知りましたが、テニスは健康寿命を伸ばすようなので
 私も子どもが趣味になってストレス発散になれば良いなと思っています。
 学力も上位で素晴らしいですね😃
 自分から続けることって大事ですよね。
 スポーツで発散して学力も良し
 めちゃくちゃかっこいいですね。
 きっとテニスを続けてきた努力も勉学に良い影響を与えてそうです。
 100ラリーできるまでやりたいと言っていた息子の気持ちを汲み取りたいです。
 あとはお金と送迎問題をどうクリアするか。- 12月12日
 
 
            猫大好き
私は中学生の息子がいますが、④にします☺️
まずお子さんがやりたいことを優先にしたいので、テニスは良いですよね🌟
あとは中学生になると一気に授業のレベルが上がってくるので最初につまづいてしまうと大変かと思うので英語もレベルアップコースがいいと思います😆
うちの息子は小学生の頃は習字やスイミング、部活はサッカーとバスケしてました
全部息子がやりたいと言ったものです
中学生になってからは中学の部活にサッカーもバスケもないので、友達に誘われて野球部に入ってます
塾も中1から行ってます
毎日部活や塾で忙しいですが、本人はやる気あるのでそのままにしてます😆
- 
                                    はじめてのママリ🔰 やはり本人の意思に任せてやらせるですかね。 
 
 私自身は幼少期の頃、やりたいというのがあまりなかったので
 
 子どもがやりたいと思う気持ちがあることに親バカですが
 すごいというか羨ましいなと思います。
 
 やはり両方かな。
 あとはお金と送迎、、、。
 送迎が冬は雪道が嫌で、、、。
 でも頑張るしかないですね。
 
 ありがとうございます。- 12月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
親が頑張れるんなら、私は両方続けて良いと思います😊子供はやりたい、んですよね。やりたいんなら、子供自身は頑張れると思いますから、あとは親のお金や送迎問題なので。
テニスは中学校にテニス部があるか、もしくは中学生も通えるか、もリサーチしてみては
英語に関しては、親世代とは今全く違いますので続けたほうがとは思いますが、ほかに通信とかもあるから、別のかたちで続ける、というのも一つではあります。いまは、小学校英語が理解してる、という前提で中学英語が始まります。テストみて、びっくりしました。中1英語が、うちらのときより、難しくなってます。親世代の中1レベルは小学校で学んでる前提です。
なので最低限、小学校の授業の英語は完璧にしておく必要あります。
あとは、中学生、高校で塾に通うか
だいたい塾が月26000円です🥹夏休みなど長期休みは6万。受験シーズンは、月10万の請求があることも。
中学生、高校生になったとき、塾に通うとなれば、だいたい月3万、長期休みはそれ以上の支払いが今の習い事にプラスになることを頭にいれ、習い事はどこまでやらせるかも検討してみては?
- 
                                    はじめてのママリ🔰 具体的な中学以降での塾代の金額なども教えていただきありがとうございます。 
 月26000円は高いですね。
 頑張って働かなくては、、、。
 
 英語レベル高くなってますよね。
 先日英語の習い事の先生に教科書を見せていただきびっくりしました。
 
 やはりできることなら両方ですね。
 あとはお金と送迎、、、。
 親次第とはいえ大きな負担。- 12月12日
 
 
            はじめてのままり
実の妹が高校1年生で 、小学生からずっとミニバスだけをしてきて小中高とバスケ部でしたが高校入ってからウィンターカップなどに選ばれ県でも強い高校に入りましたが顧問と相性が悪く入部して6ヶ月で辞めてしまいました 。ずっとバスケばかりしてきて 、バスケが大好きだったのにも関わらず顧問の先生が余りにも人間性に問題があり親も妹も耐えれなかったようなので 、スポーツは本当に教えてくれる人次第だと思います 。今までも小学の時も中学の時もかなりの強いところで厳しくしんどい練習だったので高校も耐えれるだろうと私自身勝手に思ってましたが親も妹も限界が来たみたいで 、、時間通りに終わらないのは当たり前 、時間通りに終わらないのは生徒部員みんなが下手くそで言っても体がついていけてないせいなどと毎日言われて色んなことを細かくしつこく言わせたせいで心も体もボロボロになっていったみたいです 。なので中学校や高校になって部活動としてテニスをやるとしても教えてくれる先生次第なので 、小6ギリギリまでは今まで通りの回数で続けて 、中学校からは部活動としてやってみて 、英語は今までより回数を増やすべきだと思います 。妹はバスケばかりやってきて塾には通ってましたがバスケがメインすぎて本物のバカになりつつあります 。基礎ができていないといくら勉強頑張っても頭のいい子とは並べないですし 、比べても辛くなるだけなので 、、勉強は大切だと思います 。私の子供も10ヶ月から英語してますが 、2歳の今では果物は全部英語で言えて 、abcなどの表を見てこれなに?と聞くと答えることも出来るので 。その他でもハーモニカを吹いたり 、子供用のトランペットを音に合わして吹いたりと音楽もしてます 。勉強や感性的な部分はスポーツよりも役に立つと思いますよ 。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 やはり英語はやらせた方が良さそうですね。 
 うちの子も簡単な文法は覚えて受け答えできるようになったので続けて欲しいと思っています。
 音楽も頭を使いますしハーモニカやトランペット吹けるのはすごいですねー。
 私の周りにはいませんよ。
 
 テニスは健康寿命を伸ばすということと上手というよりはストレス発散になればいいなというくらいにしか思っていませんでした。妹さんそこまで頑張ったのに先生が理由で辞めるのは悔しかったですよね。
 確かに先生次第ですよね。
 学校や幼稚園、習い事も先生次第なところはあります。
 周りの大人に恵まれた環境かどうかで変わりますよね。
 大人も会社の上司によっては
 最悪の毎日ですし。
 
 話はそれてしまいましたが英語優先にレベルアップコースにして
 テニスはもう一度本人と確認して、目標達成できるまでやるか決めてみたいと思います。- 12月12日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
好きなことと勉強をやらせる。
やはり両方ですかね。
好きなことがあるって
素晴らしいことですもんね。
できるだけ両方で動いてみようと思います。
ありがとうございます。