※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘のトイレトレーニングが遅れていることに悩んでいます。引っ越しの影響で始めるタイミングを逃し、今は座ることを嫌がっています。幼稚園入園までにおむつが取れるか不安です。どう進めれば良いでしょうか。

2歳4ヶ月の女の子、トイトレ始めたのつい最近なのですが遅すぎでしょうか…

本当は2歳前後から始めようと思っていたのですが、引っ越しをすることが決まったのと、バタバタするし引っ越す前に始めて、急に慣れてない家やトイレでトレーニングするよりも、引っ越してから始めた方が良いかなと思い、引っ越ししてからにしました。新しい家がすぐ見つかると思っていたのですが思っていたよりも難航して、結局引っ越したのは1週間前…もうとっくに2歳を過ぎてしまいました…

とりあえず、踏み台と補助便座が一緒になったものを購入し、まずは「座ること」に慣れてもらおうと思って、私がトイレに行くタイミングで、座ってみる?と聞いて座らせると、どこも痛くないはずなのに「いたい」と言って座るのを嫌がってしまいます。それから座るのを嫌がるようになってしまいました。
座るのも嫌がっていてはここから進まないのではととても心配なのと、どうやって進めれば良いのかわかりません。
それに保育園に入っておらず、再来年の4月から幼稚園に入れる予定なのでそれまでにおむつが取れるのかも不安です…
幼稚園でおむつってイメージが全くなくて…

引っ越ししてからとか余計なことは考えず、早めに始めるべきだったのでしょうか…
イヤイヤ期で常に私の心もいっぱいいっぱいで余裕がありません…それに、始めたばかりですが座ることさえ嫌がってしまうのであればしばらくトイトレもできなさそうです。
一応、引っ越す前ずーっと前から私がトイレに行くたびに「ままトイレ行くけど一緒に行く?」と聞くと「行く」と言うので毎回一緒に行きます。ちょうど2歳になった頃から、私の真似をしてトイレットペーパーでおまたを拭く動作をし始めました。この時点で始めてれば…と後悔もあります。
ただ最近はあまりしなくなりました。

もうどう進めたらいいのかさっぱりわかりません。
教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

今、保育園に通っている2歳半の息子がいます。
保育園では決まった時間に何人かずつトイレに座り、タイミングが合えば排泄できることもあるそうです。それを伺い、トイトレそろそろ始めますか?と担任の先生に相談すると来年の夏に本格的にやる感じかなー?とのことでした。やはり夏場が勝負のようです。

幼稚園のことを詳しくは分かりませんが、友人曰く幼稚園は"まだ月齢差が大きい時期なのでオムツでも対応しますと言ってくれる園とトイトレ完了入園必須の園がある(全て私立)"とのことでした。もし不安があるなら、入園説明会で万が一お昼も外れなかった場合の対応も質問事項に加えて、園選びの参考にしても良いかもしれません😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、トイトレのスタートは大人などがトイレで排泄する姿を見せることからだとの話しもあります。お子さまが嫌がれば無理にする必要はないと思いますが、嫌がらずトイレについて来てくれるならそこはしても良いかもしれません。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園だとそのような感じなんですね。
    私もSNSで夏に始めるのがおすすめと見ました。

    引っ越してきたばかりなので、周りにどんな幼稚園があるのかわからず、入園もしばらく先なのでよく調べてはないのですが、3歳になったタイミングで幼稚園に聞いてみようと思います。

    今のところ、私がトイレに行くときは必ず着いてくるので、そういう意味では良いのかもしれません。主人がトイレに行くときもぱぱチッチと言ってついていくこともあるので、とりあえず今はこんな感じでゆる〜くやろうと思います!

    • 12月12日
ちゅん

2歳から開始して
完了したのが3歳後半でした。

2歳から始めて
5歳になった子でまだ完了していない子も近くにいます😂

焦り過ぎかなぁと思います。
そんな私もだいぶ厳しくしていましたが
こちらが疲弊するのもなんだかなと思って
やれる時に、やれるタイミングでと切り替えていました。

幼稚園でオムツの子もザラにいます。
遅いからと恥じらう必要もありません。
自宅保育とのことのようですから
本人も比べる対象がいないので何故トイレでするか分からないのでしょう。

集団生活をする中で本人が恥じらう気持ちや皆と同じがいいなど気持ちを持って勧めていくのもトイトレの一環です。

今は焦らず、やれるときに声掛けしつつでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の周りの子が、2歳になる少し前から始めてる子が多くて、スタート遅れたし…と焦ってしまいました💦
    そして、幼稚園=おむつ卒業しているイメージがありましたが、そもそもこれが間違っていたんだと皆さんのコメントで気づけました。

    娘がいたいと言った次の日から、無理強いはしないと決めていたので、とりあえず今は1日に1回、私がトイレに行くと絶対ついてくるので、そのタイミングで座ってみる?と聞いて嫌がったらその日は何もしない、という感じなのですが、しばらくはこんな感じでいいのでしょうか?

    • 12月12日
  • ちゅん

    ちゅん

    早くはじめて早く終わることが偉いわけでもありません。
    そしてトイトレが完了する日をお母さんが決めるものではありません。
    誰も分からないです。

    絵が下手
    字が下手
    と同じようにトイトレも個性です。

    ネットや情報網が多い時代にお母さんが惑わされず、しっかりお子さんと向き合って
    入る幼稚園にオムツ児がいるか、オムツがはずれな場合はどういう対処があるか、外れない場合も入園が可能かを聞いてみる方がよっぽどお子さんのためだと思いますよ。

    トイレについてこない日が必ず来ます。
    そうなるとまた声かけのタイミングが難しくなり次の段階に入ります。
    先を見据えて、焦らず
    今出来ることをされてください!

    2歳のやりたい、したいを鵜呑みばかりにするとしんどいですから笑
    今日はしたい日、したくない日があるのだと思いながら前向きな声かけをされてください☺️

    • 12月12日
ママリ

座るのを嫌がるのなら今はタイミングじゃ無いのだと思います。
再来年の4月が目標なら焦らなくても大丈夫ですよ。

因みにうちの上の子は年少入園時オムツでした。
他にもオムツの子いました。
下の子の時もいました。
でも必ず皆んなオムツ卒業します!

無理強いすると逆に長引くので今はお休みしてもいいのでは😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年齢的にも始めなきゃダメなんだ、急がなきゃと焦っていました…

    まだ入園までしばらく先なので、どこの園にするかも決まってなく引っ越したばかりなので、おむつ入園でも大丈夫なのかもわからず、勝手に幼稚園=おむつ卒業してると思い込んでいました。

    おむつのまま座らせたときに、いたいと言ったのでそれ以降1日に1回聞いてみて嫌がったらその日は何もしないと決めていましたが、座ってみる?と聞くのもやめた方がいいのでしょうか?💦

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

全然遅くないですよ。
長男もかなり嫌がって、しばらくトイトレはストップして3歳半でやっと再スタートし、トントンと進みました。
ウンチだけはトイレでできるようになったのが4歳なってからですが、できた時点でトイトレ完了でした。
時期は遅かったですが、トータルではあまりトイトレした記憶がないです💦
下の子も2歳半ですが、保育園でも便座座るの嫌がるそうなので気長に待ってます。
周りの幼稚園の子も、オムツの子いるって聞きますよ。

はじめてのママリ🔰

トイレにオマルおいてオムツ吐いた状態でも座るの嫌がりますか?
最初からトイレは怖いんじゃないかと思います。
でも、トイレに興味あリそうなのでトイトレ始めどきだと思います。