※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
knm
子育て・グッズ

保育園での娘の対応について悩んでいます。娘が注意を受けた後、Cちゃんにだけ怒ったことで先生に叱られましたが、実際にはA君に笑われたことが原因です。先生は状況を確認せずに叱ったのではないかと疑問に思っています。明日、担任の先生にこのことを伝えるべきでしょうか。

保育園での対応についてです。
もやもやしたので相談させてください。
前提として娘が悪いのは百も承知です。
今日、保育園での帰りに担任の先生から下記の報告をうけました。
英語のお勉強の時間にきちんと座っていなかったため、椅子が倒れてしまい、英語の担当の先生から注意を受けたそうです。それは、娘が悪いし、当たり前なのですが、その後のことです。それに対して、みんなに笑われたのに、Cちゃん対してだけ娘が起こり、Cちゃんが泣いてしまったと。
Cちゃんがおっとりしてて言いやすい性格らしく、そんな人を見て怒るようなずるいことはしてはダメだと強く叱ったそうです。

しかし、それに対して、帰り道で娘に話を聞くと、
娘はA君に笑われて腹が立ったようで、A君に怒ったようです。(怒るのも見当違いですが、それは別の話として、、)
それに対して、別のB君がCちゃんのせい?と言ったみたいで、Cちゃんは泣いてしまった。Cちゃんは別に笑ってなかったし、怒っていないと。
それを先生にも言ったけど、、
とのことでした。


娘があまりにも泣きながら、それを話すので、引き返して、先生に一緒に言いに行きました。
そうすると、それは聞いた話と違うね。ちょっと後でBくんとCちゃんに確認してみるね。でも、そもそもきちんと座ってなかったのが悪いよね?と言われていました。

ここからですが、、
そもそも先生はその場にいなかったのに娘の話も聞かずに偏見?で娘を叱ったのかな?
きちんと確認せずに叱ったことに対して娘にごめんねもないのかな?
娘のことをそういうずるいことをしそうとかそう言う目でみてるのか?
そもそも娘のことがあまり好きではないのかな?(これに関してはこれまでも何度か感じた)とモヤモヤしました。

明日の保育園でこのことを言ったらモンスターペアレントになるのかなー、、と
皆さんなら担任の先生に思ったことを伝えますか?

コメント

ママリ

伝えないです。
集団生活での行き違いはよくある事だと思います。

先生は事態を再確認すると言ってくれてるので、確認結果を待つのみです。

はじめてのママリ🔰

多分、担任メンヘラなので😂これ以上言っていくとお子さんへの当たり強くなると思います。
なので言いません。

登園拒否気味になったら主任や園長など違う先生に相談します

そもそも園児がきちんと座らないとか当たり前といいますか。。。なんか相手できない先生ですね😵

たこさん

どなたかの先生は授業に立ち会っていたのではないでしょうか?
うちの子の園も英語の授業ありますが、英語講師だけでなく園の先生も1人〜2人は必ず参加して園児をサポートしています。

書いてらっしゃる内容ですが、言わない方がいいと思います。
そもそもお子さんが座っていなかったから騒ぎが起きたことを棚に置いて(先生はそのように感じた)、他の子が悪いのだとわざわざ引き返してまで言いに行ったのもすでにモンペだと思われている可能性もあります。
確認すると言ってくれたなら落ち着いて待っておくべきだと思います。

knm

まとめての返信ですみません。
少し冷静になって結果を待ってみることにします。
ありがとうございます。