
妊娠中に旦那の協力が得られず、ストレスを感じています。旦那の仕事の状況や性格が影響しているのか悩んでいます。これは私のわがままでしょうか。
すごく酷い内容です。
病んでます。
望んで望んで2人目授かれなくて
不妊治療しないと無理とまで言われており
別の事でストレスで生理不順になったり
もう諦めてました。
そんな時にまさかの自然妊娠をして
本当に嬉しかったです。
上の子が一番下の子の存在を楽しみに
待ってくれています。
ですが妊娠のタイミングで私は動けない体重が減るほどの
悪阻。酷すぎて自分のことで精一杯。
そんな時に旦那は仕事を会社都合で退職。
それから仕事がないないとバイトの掛け持ち。
寝る間も惜しんで働いてくれてるのは
分かりますが、自分のことばかり。
俺の飯は?洗濯してないの?
風呂やって。食べたら食べたまま
キッチン使えばそのままぐちゃぐちゃ。
お金使いたくないから。とコンビニ弁当買うとかも
してくれず。
専業主婦だし、寝たきり状態だし
と少しでも動ける時間見つけて片付けるも
その分散らかされての繰り返し。
そして動けば動くほど悪阻は悪化。
そんな状況でも掃除機一つかけてくれないのに
旦那は職場の人の手伝いだとか
親の用事だとかで休みの日は出かけたり。
私は寝る間も惜しんで仕事してくれてるから
家のことは…と頼めませんでした。
旦那も旦那でそれは当たり前。
俺は仕事してる。みたいな有様です。
お前が仕事できないから。
みたいな言われよう。
私からすれば会社が倒産した時点で
さっさと正社員で転職してたら話違ったでしょ。
って感じです。
今の不安定な生活もストレスでしかない。
妊娠して旦那の非協力的な面、
人としてクソな面ばかり目に入ってきて
妊娠して不安しかないし
堕ろすなんて考えたくもないですが
子供を幸せにできるのか?
って感じです。
私のわがままでしょうか?
旦那は発達障害持ちなんですが
これが症状でしょうか?
- ママリ(妊娠27週目)

はじめてのママリ
妊娠中でただでさえ不安定な中大丈夫ですか?
一度話し合った方が良さそうですね😭
とりあえず正社員で探してくれてはいるのでしょうか?

ママリ
旦那さん発達障害持ちなんですね。
人の気持ちや立場が分からないASD系な感じですかね…
専業主婦だからって寝たきりの人に家事育児丸投げって思いやりが無さ過ぎて、それは酷いですね。
ASD系なら、全部指示しないとダメなのかな、と思います💦
コメント