※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来月から大学の学食で調理補助として働く予定ですが、出産後初めての仕事で体力や子供の急な休みに不安があります。同じような状況の方はいらっしゃいますか。

来月から大学の学食で調理補助として働くことになりました。以前は社員食堂で働いていたので仕事内容的には心配ないのですが、出産してから初めての仕事なので約8年ぶりです。9時〜14時で週5働ける週は働きたいと思っていますが体力もついていけるか心配なのと、子供の急なお休みや呼び出しにも対応してくれるとのことでしたが、ギリギリの人数で働いているとのことだったので、確実に迷惑になるだろうなぁと。
他のパートの方は60代の方が多く、小さい子がいる方はいないのかなぁと思います💦小学生の子供がいて、同じような職場で働いている方はいらっしゃいますか?
ちなみに子供は小学1年生です👧

コメント

mi

以前大学の学食で働いていました!
場所にもよると思いますが、私が働いていた所は本当にみなさん優しくて良い人達ばかりでした。
同じ歳くらいの方もいたし、50代60代くらいの方もいました。
お子さんも小学生から新社会人まで様々でしたね。
ちなみに当時私の息子は幼稚園年少でした。
みなさん子育て経験者なのもあり子供の風邪で休む時も「大変よねー、小さいとすぐ熱でるからねー」と快く休ませてもらえてましたよ😄
体力勝負で毎日汗だく、ヘトヘトでしたが周りの方が優しくてとても良い職場でしたー✨
残念ながら閉店してしまったので、今は辞めましたがまだ続けていたかったです😂
良い職場だといいですね!頑張ってください💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学の学食で働かれてたんですね✨優しい方々で人間関係にも恵まれてとても良い職場だったんですね! 子供の休みに理解ある職場は貴重ですよね。働くのが年明けになってしまうのでドキドキですが、良い職場だといいな…と願うばかりです✨

    • 12月11日
ももにょん

こんばんは☺️

私は介護施設で調理補助として勤務しています。
我が家は年中さん1人ですが、私以外ほとんどが小学生ママさんです。
60代のパートさんも数名居ます。

シフトは毎日ギリギリの人数で
当日の朝急なお休みの場合は
シフト交換で何とか...
急なお迎え連絡は準備さえ終わってればみんな良い雰囲気で送り出してくれます笑

私は元々週3で何となく覚えたら週4に増やしてもらい
体力も大丈夫!となってから週5に増やしてもらいました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは😊
    小学生ママもいらっしゃるんですね✨給食業界はどこもギリギリの人数でまわしてますよね💦
    私も昔は栄養士として病院や老人ホームで働いていたので、ギリギリの人数だったり、パートの方がお休みの時は社員が頑張って働いたり…
    準備さえ終わればなんですね🥹
    やはり最初は週3ぐらいがいいですよね💦
    大学なので、夏休み、春休みも長く、働ける月はがっつり働けたらなぁと思い週5でもOKにしてしまいました💦
    とりあえず、子供が早帰りの日や行事がある日はお休みもらう予定なので、週5になる月はあまりないかと思いますが、体調管理には気をつけて頑張りたいと思います😌

    • 12月11日