※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが、ミルクを飲み始めてから水っぽいうんちが増えたのは正常でしょうか?下痢の可能性やミルクの影響についてアドバイスが欲しいです。

【生後2ヶ月のうんちについて】

産まれた時からほぼ完母なのですが、1ヶ月半頃から体重の増え方が緩やかになり、赤ちゃん訪問の際に保健師さんからミルクを少し足してもいいかも?とアドバイスをもらい、1日1回寝る前に40〜80mlほどミルクを飲ませています。
(ほほえみのらくらくキューブを使用)

ミルクを飲み始める前は、黄色の少し緩めなうんちでした。

2.3日前から、今までより緩いうんちが何度か出ていて、例えるならペースト状だったものが、水になった感じ?

うんちが出たなと思ってオムツを見ると、横漏れするくらい大量で水っぽいので、下痢なのでしょうか?
ミルクの相性が良くないのかな?とも思うのですが、このくらいの月齢だと水っぽいうんちは良くある事なのでしょうか?

回数は1日5〜8回程度あり、色や匂いは特に目立った変化はありません。
機嫌もそんなに悪いわけではなく、おっぱいもミルクも変わらず飲んでいます。

皆さんの経験やアドバイス頂けたらと嬉しいです!

コメント

ぞうさん🔰

専門家ではないのであくまで私が収集した情報ですが...
うんちの頻度とやわらかさは健康状態などの指標にはならない。色のみ指標になる。
また、母乳は緩めのうんち(水便や下痢のようなものも含む)、ミルクは硬めのうんちが特徴だが子によって異なることもある(ミルクでも緩めうんちの子もいる)。

機嫌がよく、ミルクも母乳も飲めている、色は正常であれば大丈夫だと自分は判断してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり母乳は緩めのうんちになる事が多いんですね💦
    もう少し様子見てみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 12月11日