
年長の男の子が緊張しやすく、発表時に声が小さくなりがちです。周囲の反応に恥ずかしさを感じ、自信を持てない様子です。大きな声で話すよう促すべきか、自己肯定感の問題か悩んでいます。
年長男の子なんですが、緊張しやすくて、幼稚園でも手を挙げて当てられると小さい声で発表するらしいです😂
発表できるだけ偉いと思っていて、でも声が小さいあまり、先生にも届かなくて、もう一度教えて😀??と聞かれるとだんまりしちゃうみたいです😂😂
これは緊張もあるけど、聞き返されたことが恥ずかしいとか、自信ないとかもありますよね!
エヴァンゲリオンが好きなんですが、周りに同じ好きな子が居ないらしく、将来何になりたいかの質問に、仮面ライダーと答えてしまいます😂
あと好きなアニメは何ですかの質問で、みんなが知ってるアニメにしたりします😂
それは前に自分の好きなアニメを言った時先生にそれなぁに?と聞かれて恥ずかしかったみたいです😂
元から活発なタイプでもないので、声も小さい分、先生やお友達に聞き返されたり、それなに??と聞かれることでますます言いにくくなってるんでしょうか😂😂
もう少し大きい声でお話したら良いよなどと声をかけてもいいのでしょうか??
それとも自己肯定感が低いのでしょうか😭😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
もうまんま私です🤣🤣
小さい頃からそうで、とにかく目立ちたくない、注目されたくない、聞き返されたりそれなあに?とか言われると、あっ自分おかしい事言ったんだな、間違った事言ったんだなと思ってモジモジしてました💦
私は自己肯定感低いですが、それよりも性格もあるのかなと😭💦
はじめてのママリ
ちなみに手を挙げてあてられたら小さい声になるは結構いると思いますよ✨前参観日そのような子数人いました🤔
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!!
そうなんですね😭!
来年小学生なんですが、大丈夫でしょうか😭??はじめてのママリさんはその事で学校生活困ったりしましたか??成長すれば多少は克服できるものなんでしょうか😭??
性格もありますよね!!
でもこの性格は私のせいなんじゃないかとかネガティブになってしまいます😭😭
はじめてのママリ
小さい声になる子は結構いるんですね😭
安心しました😭😭
はじめてのママリ
学校になるとクラスの前で1人づつ何か発表したりする機会でてきたりしますからね😭😭私はもうそういうのが嫌でたまらなかったです💦声震えちゃったりとかして😭高校の時とかもです💦なので本人がしんどいと思う事は多いかもしれないです😭😭でもだからって友達がいないとかもなかったですし、しっかり学校生活は楽しんでましたよ✨
(大人数の前)で発言するのが嫌なだけで、そしてそれは今でも無理です💦今園で役員ですが、意見言った事ないです笑
あくまで私自身の事なので息子さんはこれから克服できたらいいですね✨✨
お母さんのせいではないと思います✨性格がほぼだと思います!
それかご両親どちらかがそういうの苦手とかないですか?💦
うちは上の子は発表会などでも堂々としてる(私には考えられないので尊敬です笑)下の子はモジモジで、あー私に似たなー🤦♀️と思ってます笑
はじめてのママリ
なるほどです😭!!
大人でも大勢の前は緊張しますし、それを緊張するなって言われても無理ですもんね😣
場数こなせば慣れてくるのかもしれませんが、あとは子供の成長を見守るしかないですね😭
学校生活が楽しければ緊張したっていいですよね😊!
お話聞けて安心しました🥺
そして確かに夫が緊張しやすいタイプです!!なのでよく子供たちに似て欲しくないと言っています😱未だに会社で発表などあると手が震える時があるみたいです🥺
息子も発表会ではセリフを何回も練習するからか、とても大きな声で堂々としてるんです!
なので自信がなかったりするのかなって思ってしまって😣
うちも次男もモジモジで恥ずかしがり屋なのでどうしたもんかと思ってます🤦♀️🤦♀️