※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいふく
家族・旦那

旦那さんの育児参加について悩んでいます。皆さんはどのように旦那さんに育児をしてもらっていますか?

皆さんの旦那さんはどれくらい育児をしてくれますか?
私の夫はたまにおしめ変え(おしっこのみ)と着替え、ミルクをあげるだけです。
先日夫の職場で飲み会があり、朝帰りをしてきました。いつも休みの日は一緒に出かけてくれたりするので、たまには遊んできてほしいと言う思いで行ってもらいました。当たり前に起きてきたのは夕方で、仕方ないと思って我慢しました。だけど、次の日も早く起きてくることはなく子どもの世話をすることもなく寝たままでした。家事や掃除をしてくれるわけでもなく、働いてくれてるから仕方がないと思い全て私がしています。
だけど子どもがグズって寝ない時もケータイを見ているだけ。休みの日も子どもの面倒を進んでみるわけでもなく、私に休みはないのになんで夫だけゆっくり休んでるの?とモヤモヤしてしまいました。
皆さんはそう思ったことはありませんか?
どのようにして旦那さんに育児をしてもらっているのか教えてください。

コメント

あっち

うちはめっちゃ観てくれる方だと思います。でも考え方もあるのかな?と思います。
旦那は俺は仕事妻は働いてないなら家の事は仕事。子育ては2人でっていう概念です。
なので仕事から帰ってきてもミルクオムツお風呂寝かしつけ全部してくれるし文句も言ったことないです!
まあでもお願いする時は基本可愛くお願いしてます♡笑

  • だいふく

    だいふく

    コメントありがとうございます!優しい旦那さんですね、素敵です!

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

平日は夫が仕事から帰ってきて、1時間で子供が寝る時間になります。
その1時間で、歯磨き、おむつ替え、薬を飲ます、子供2人と遊ぶをしてもらいます。
こどもがママがいいと言う日は、かわりに食器洗いをしてくれます。

休日は朝が弱いので9時までは寝てよし。というルールを作りました。9時には必ず起きます。大抵どこかに遊びに行きますが、お出かけをしない日は、子供の面倒を見ながら自分の趣味をちょこちょこ楽しんだりしています。
お風呂、着替えなど、料理以外は全てやってくれます。子供の昼寝もさせてくれます。


1人目が生まれた当時はこんなにも動く人ではなかったですが、徐々に自分から動くようになりました。何度もやって欲しいことや助けて欲しいことは話しましたよ。一度ちゃんと話したほうがいいと思います。

  • だいふく

    だいふく

    コメントありがとうございます♡
    なるほど!休日の起きる時間を決めるのは思いつきませんでした!旦那に提案してみます!すこし待ってみれば動いてくれますかね?

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です、ワンオペ大変ですよね。まだ3カ月なら大変すぎる日々なのに😓😓
私もこの前旦那が年末に忘年会と友人との飲み会があって行ってもよいか聞いてきたので夜二日間いないのは無理(生後1カ月と4歳児がいます)、どちらかに行くか友人との飲み会を昼間にしてもらうなら2回行ってよしとしました。選択肢を持たせることと、日頃からあれやってこれやって、あれぱダメと姑のように言ってます。笑
後は自分の意見もしっかり言ってます。私も息抜きしたい、疲れたから変わって等😅
旦那様は主さんの意見をちゃんと聞いてくださりますか?

  • だいふく

    だいふく

    ありがとうございます😭
    やっぱり時期的にも飲み会ありますよね😥生後1か月のお子さんと4歳がいたらワンオペ大変ですよね!すごいです!
    意見も聞いてくれるほうだと思うのですが機嫌が悪くならないように伝えるのが難しいですね🤨

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰 

今1歳4ヶ月の双子がいますが、夫がやってくれるのは1歳位ではたまにオムツ替えとミルク(9ヶ月まで)だけでした😂
仕事で何週間も家に帰ってこないことも多いので家事も一切やらずです😂

私が毎日ほぼ眠れずに育児してるのに家に帰ってくるとソファで携帯いじってて、本当何やってるんだろうって不思議でしたが、それを改善するより私が1人でやった方が速かったので諦めて放置してました、、

私も同じくらいの月齢の時に同様と質問をしたことがありましたが、みなさん協力させることを諦めて何もさせてないって言ってて、今になってやっとその意味がわかりました😂

何なら最近になって「正直6ヶ月くらいまでは自分の子どもっていう感覚がなくて何でお世話するのかわかんなかった」ってカミングアウトされました😂

でも最近は子どもも歩けるようになったり、激しい遊びが好きになってきて自分から子供と関わるようになってきたので、ここからは「2人で育児と家事をする」っていう意識を植え付けるために、非効率でも夫を頼って、失敗しても咎めずにやらせていこうと思ってます😢

  • だいふく

    だいふく

    双子ちゃんもいて、旦那さんが何週間も帰ってこないのは大変ですね😥尊敬します!
    やっぱりこれくらいの時期に思うことなんですね笑
    たしかに、諦めも大事🤦🏻‍♀️
    もう少し待ってみます😐

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

まずは、育児よりも夫の世話はできないと伝えました。
あと、自分がせっせと育児と家事に追われる時に、夫に暇そうにされたりスマホいじったりされるとイラっとするとも伝えました。
出勤前は気をつかって「いいよ、やるよ」と言ってましたが、私が離乳食食べさせてるのに子どもにちょっかいかけたりスマホ見てたので、そういうのが勘にさわると正直に言いました(笑)
バタバタ大慌てしてまで家事をしろとは言わないけれど、スマホ見る時間があるならやって欲しいし、妻をイラつかせるタイミングでわざわざスマホみなくても、通勤(電車)でスマホいじればいいじゃん?って思うと言いましたよ😅

今は夫は、朝に洗濯(洗う畳む干す)、布団の上げ下げ、朝の子どものオムツ替えと着替え、自分の食べた食器洗うまでしていきます。
時間がないときは、「洗濯途中になっちゃった、ごめんね、いくねー」って感じで残して行きます。でも無駄な時間はないので不満はないです。
食器洗いは夜も昼も基本夫、お風呂掃除は交互(後からお風呂入った方)、休日の掃除機は夫がしてくれます!
オムツ交換や爪切りもします🙆
オムツ(洗剤などの日用品も)の購入や在庫管理も夫がします!

料理は全くできないので、できることを自分なりにしてくれます。

  • だいふく

    だいふく

    コメントありがとうございます!素直に伝えて機嫌悪くなったり喧嘩になったりしませんでしたか?
    こっちまで嫌な気持ちになるのは嫌なのでつい1人でやってしまいます、🙄

    • 12月11日
晴日ママ

完母の直母だったので
授乳以外してました!
今も次男三男
旦那を誘って💩行きます笑
ただ
1人目の生まれた時からしてたかって言われるとそうでもないです!

  • だいふく

    だいふく

    コメントありがとうございます!なるほど!もう少し大きくなったらしてくれるんですかね?😥

    • 12月11日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    4ヶ月くらいから
    してよ!ってキレました✋

    • 12月11日