※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こま
ココロ・悩み

子供の友達と夕飯を共にする許可年齢について、皆さんの考えを教えてください。

皆さん我が子の友達が家で夕飯を食べて帰る。もしく我が子が友達の家で夕飯を食べて帰る仲を何歳くらいから許可しますか?
うちは長男がまだ小1なので、遊び時間はおチャイム(季節によって16:30~17:00)までとしています。
なので夕飯を一緒に食べる時は親も一緒なのですが、これが成長して子供同士で家を行き来するようになり遊ぶ時間も遅くなってきた時どれくらいならOKって思うのかな?と気になりまして😅
よその家で食べて帰る事じたいダメ!と思う方もいらっしゃると思いますが、私は高校生だと普通にOKする。中学生もOK?もしくは時と場合によって。小学生無しだな。
と考えるのですがどうですが?

コメント

🍧🫶🧚

うちにも小1の息子がいます。
さすがに夕飯の時間までお邪魔するのはNGですねー💦
相手のお友達のお宅との仲にもよるのかもしれませんが、
高学年とか中学生くらいになり相手のお家も食べてっていいよーくらいの付き合いなら
許すかもです🥹
ただ、相手のお家ばかりも申し訳ないしお邪魔したら
うちにも呼ばないととかいろいろ考えたら面倒だなーって思います笑

  • こま

    こま

    コメントありがとうございます。
    誰でも夕飯OKって事ではなく良く遊ぶ仲良しの子って考えてるのですが、実際それくらい大きくなってそんなお友達がいるかわかりませんが😅
    高学年でも許すんですね!
    私も今の関係の方だと許可だしそうだなと思いつつ、小学生だと無しなのかな?と考えたり…
    今夕飯を一緒してる親子は前もって日にちを決めてたり、どちらかの家で遊んでてお互い旦那がいなくて夕飯面倒だな~って話から、旦那居ないし一緒食べて帰っちゃう!?って流れで食べたりしてます。
    なので近所で仲良しの子、親の連絡先を知ってる子と今はイメージしてます。

    • 12月11日
ママリ

許したとして高校生かな~と思います。
アレルギーの有無もわからないし友達まで家で食事させようとは思わないし、我が子も人の家で食事するのを快くは思わないです。

  • こま

    こま

    コメントありがとうございます。
    我が子がお邪魔するのも、友達が食べて帰るのも基本的には無しという考えもありますよね!
    今夕食を一緒にする関係の方がいて、私のイメージでは近所で仲良しの子・親の連絡先、もしくは互いに家を知ってる子なのですが、実際大きくなった時にそんなお友達がいるかわかりません(笑)

    • 12月11日
断捨離

部活の帰りにどこかで食べて帰るはありですが、よその家にいって夕飯食べるのはしないかなぁ〜って思います。高校だと家から遠い、ギリ中学だと家から近い可能性もあるけど外食のほうがお互いに気を遣わないと思います。

  • こま

    こま

    なるほど!
    お店で食べて帰ってくると言う考えが無かったです!!
    確かに高校生にもなれば親がいず自分達で食べる方が気楽でいいですよね!

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

お友達や親同士の関係性によるかなぁと思いますが、基本的には、ご飯の前に帰るもしくは帰すかなぁと思います。
子供同士仲良くても、親御さんの連絡先や顔が分からないと食べて行って良いか分かりませんし、もし一緒に食べる予定で何か用意していたとしたら…と思うと最低限顔と連絡先は知ってる人しか難しいかなぁと思っています。
私自身、子供同士で約束して親にも話して許可を得て、ご飯をご馳走になったのが、5年生以降だったので、どうしてもというならそれ以降かなぁと思います。

  • こま

    こま

    誰でもと言うわけではなく仲良しの子、良く家に来る子、近所で親がお互いを知ってるもしくは連絡先を知っている。
    連絡先を知らないけどお互い知っていると言うのは子供が携帯を持っていて親に確認が出来る状態。をイメージしています。

    ご自身は小学校5年生以降で経験されているのですね!
    コメントありがとうございます😃

    • 12月11日