※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃす
ココロ・悩み

2歳の娘が新しいミッキー柄の紙パンツを嫌がり、朝の準備が大変でした。プリンセス柄を買ったことを後悔しています。

朝からイライラ

2歳の娘の事です
ディズニープリンセスの紙パンツから
ミッキー柄にかわったら大騒ぎ
(プリンセス柄が売ってなかった)

最初はミッキーがいいと言って
残ってたプリンセス柄は嫌だと言われ新しいものを開封

せっかく着替えさせたのに
5分後には「これやだ」と言って
下だけ全部脱がれ、数枚余っていたプリンセス柄に
履き替えるか聞いても嫌だと言って履かず

下半身何も履かずに他の事をし出す

家出るギリギリまで粘って
「これしか無いからどっちがいいかな」と聞いても
嫌だ履かないの一点張り

もうどうしようもなくなり
無理やり履かせて保育園に預けてきました


もともとドラえもんの紙パンツだったのですが
娘が喜びそうだと思って買ったプリンセス柄を
買ったのがそもそもの間違えでした‥
 
ただでさえ朝は忙しいのに‥
後悔しかありません

本当いろんなことが重なって
自分の首まで絞めてしまい
落ち込んでます‥

コメント

えむ

プリンセス柄のパンツを買ってきたらどうでしょうか?😊
そしたらオムツ卒業できるかも!✨

はじめてのママリ🔰

プリンセスの限定ですもんねー💦時間ないなか粘ってお疲れ様です🥺
うちはごねたときは親がオムツにサインペンで好きな絵かいてはかせてました😂効果あるかわかりませんがよかったら試してみてください😂

ママリ

困ってらっしゃるのにすみません💦
読ませて頂き可愛らしく笑ってしまいました😂

昔を思い出し懐かしかったです😊
2.3歳が1番子育て大変ですもんね。
可能なら大変ですが先回りしイヤイヤ期を乗り越えるか先回りず向き合うかになると思います😊

朝とか時間ないですしイヤイヤ期に向き合う時間もないので先回りしてました😊
だんだん落ち着きますよ。
勿論先回りは全ては難しく向き合うこともありますが出来ることもあるかと思います😊

はじめてのママリ

イヤイヤ期もありますよねきっと😅🥲
保育士ですが、例えば!
「じゃあ魔法をかけてミッキーのオムツにハート買いちゃおっか!」と言いハートを書いてみる。

とか魔法シリーズ結構騙せたりしますよ!
女の子なので魔法やおまじないのフレーズに弱かったりします!
魔法をかけて何とかに変えてみよっか!何とかになるかも!
など少し子ども騙しがありますが案外コロッと気分が変わったり✨

余裕が無い中でそんな冗談も思い浮かばないとは思いますが、イヤイヤ期はずっとでは無いですからね!本人も何で嫌なのかわけがわからず言ってる時もあります。気持ちの葛藤ですね。
「ちちんぷいぷい〜」と演技をしてみたり色んな冗談を言って試してみるのもいいですよ!
大袈裟なこと言っても案外コロッと乗ってくれると、育児も少し楽になったり、クスッと笑えるかもしれません!😁