
生後1ヶ月半の赤ちゃんが母乳を拒否している状況について相談しています。搾乳機を使った後、授乳時に母乳を嫌がり、泣いてしまうとのことです。乳頭保護器を使っているため、改善策が見つからず、母乳が減ってしまうのではないかと不安を感じています。混合育児を続けたい気持ちと、完ミでも良いという旦那の意見に揺れています。アドバイスを求めています。
母乳拒否?哺乳ストライキ?😭
現在、生後1ヶ月半で混合でやっています。
まだ母乳の量が安定していないので、毎回ミルクを60足しています。
昨日の午後、自分の母乳がどれくらい出るのか知りたくて、初めて搾乳機を使いました。
が、その後の授乳から母乳を嫌がるようになってしまいました、、😭😭
そもそも咥えてもくれないし、咥えられたと思っても、10秒も持たずにギャン泣きです。
量が出てる出てないというより、そもそもおっぱいを拒否しているような感じです。
乳首のサイズを変えてみたり、哺乳瓶とおっぱいをすり替えてみたりしましたが、うまくいかず、、。
夜中、早朝の時間帯でも、全然変わりませんでした。
外出等で母乳をスキップしてミルクだけにすることが週に1.2回はあるので、搾乳機が原因ではないような気がするのですが、、😭
それか、哺乳瓶から初めて母乳が出てきたから、乳頭混乱を起こしたのか?楽に母乳出てくるじゃん!って思っちゃったのか?分からない、、😭
その次の授乳も全力で拒否して飲んでくれないので、仕方なくまた搾乳して哺乳瓶に移してあげました。
その後も頑張ってみたものの、全然ダメなのでおっぱいが張ったら搾乳するようにして、今に至ります。
母乳は40〜60出ていて、それにプラスでミルクを調整してあげています。
調べたら、母乳拒否のときに哺乳瓶で母乳をあげると良くないと書いてあって、ああーやってしまった😭となっています、、。
ママリで検索すると、一ヶ月半で母乳拒否になっているお子さんがあまりいなくて、もっと月齢が進んでいる子がなっているようで、うちの子早いのかな?それともこれは母乳拒否じゃないのかな?とか、不安になっています😭
元々乳首が短く、乳頭保護器を常用してあげているので、乳頭保護器を試してみるという作戦も効きません、、。
このままだと、母乳がどんどん出なくなり完ミになるのでは、、と思い寂しい気持ちになっています。
最初は特に母乳に強いこだわりはなくて、何でもいいや〜と思っていたのですが、一ヶ月半毎日母乳をあげてきて、少しずつ量も増えてきていて、左右10分ずつ静かに飲めるようになってきた矢先の出来事で、すごく落ち込みます、、。
完母ではなく混合でも良いので、母乳は続けたいです。
昨日相談したところ、旦那は「俺は完ミでも良いと思うよ。その方が私や息子の今の負担も無くなるし、、。息子も飲みたいのに飲めなくて、今のままじゃ辛いだろうし、、。」と言われ、それもそうだなと思っていますが🥺
あんなに毎回ギャン泣きされたら、可哀想だし私も辛いしでしんどいです、、😭
でもやっぱり頑張りたい!諦めたくない!の気持ちがぐるぐるして、どうして良いかわからなくなっています😭
経験した方、アドバイスお願いします、、😭
また、とりあえず今日一日はどのように授乳させるのが良いでしょうか?😭
- S(生後5ヶ月)
コメント

るる
先にミルクをあげて、途中でおっぱいあげてました。それでも拒否される時はミルク全部飲み終わったあとで少しでも吸ってもらえればラッキーくらいでやってました。
母乳にこだわるなら、飲んでくれない分は搾乳してあげるしかないかなと思います💦
うちの子は拒否が始まってから1ヶ月後くらいたってからまたおっぱいすってくれるようになりました。もしかしたら根気強くやってたらまた吸ってくれるかもしれません!

はじめてのママリ🔰
わたしも母乳拒否です。
なんか吸ってくれるときは吸ってくれるけどほぼ拒否でカチカチにはってしまいます。なんか拒否られるとめんどくさいので、もう完ミにしようかなあって思ってます。さみしい気もしますが、ミルクあげて→母乳ためしてーを繰り返したり拒否られるのに疲れました😂
けどカチカチになるのでうまく断乳できるか不安です!
S
ありがとうございます!!
私もそうしてみます🥺
1ヶ月かかったんですね、、根気強く頑張ります!!✊