※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

現在妊活中で、妊娠したら退職を考えています。無職の期間にできる仕事はありますか、それとも静かにしているべきでしょうか。

今働いている介護施設が女性に理解がなく、現在妊活中なのですが妊娠したら退職しようと思っています。
妊娠発覚〜出産まで無職でお金が入ってこないのは気が引けるのですが、なにかできる仕事はあるでしょうか。
それとも出産まで大人しくしているべきでしょうか。

コメント

ゆり

妊婦検診の際にお医者様に介護の仕事をしていて、お腹が張るので、休職したい、とそうだんしてみてください!!

そうするとお医者様から母子健康カードをいただけるので、それを会社に提出して休職してくだい!

それで傷病手当金の申請をしたら産休までお給料の2/3もらいながら休めます!
【検診のたびに休職期間は更新してもらってくださいね。】

出産後も嘘でも復帰予定と言っておけば育休中も育休給付金入ってきます。

会社は特にノーダメージなので、嫌な顔はされないと思います!安心して申請していいですよ!

ただ、厳しい先生や厳しい病院によっては簡単に母子健康カードを書いていただけない方もいるみたいなので、簡単に書いてくれる先生だとよいですね!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    すごく良い事を聞きました!!今まで悩んでいたことが解決しました!
    病院の先生にもよるとの事でそれ次第で上手く利用したいと思います☺︎

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、一つお聞きしたいのですが、妊娠が発覚してした初診でも貰えるケースはありますか?
    まだ妊娠の可能性あると言う段階で、先週から仕事中下腹部が痛くなったり気持ち悪くなることがありました。
    立ち仕事・力仕事が7割の仕事なので、初診で母子健康カードをいただけると会社にも説明しやすく休めるのですが😢

    • 12月11日
  • ゆり

    ゆり


    初診だとまだ母子手帳もらえてないので、出産予定日決まって、母子手帳次回にもらってきてと言われた辺りにお医者様に相談したら良いと思います!

    比較的、総合病院や都立、県立病院より融通がきく個人病院のほうが、すんなり書いてくれる印象です!

    • 12月11日
ゆり

参考までに、私は妊娠7週目に書いてもらってそこから34週の産休入るまで休んだまま傷病手当金毎月いただけましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます☺︎

    • 12月11日