
転園後、娘の好きなことができず、母親としての自分に自信を失い涙が止まりません。今の保育園が放置的に感じ、うつ病の影響もあり、安定剤を服用しています。
前の保育園の方が良かったのかと
思い詰めてしまい、
わたしはダメな母親だと
涙が止まらなくなってしまいました、
理由があって転園させましたが、
娘の好きなことを、たくさんやらせてあげたり
できたのは前の園なので
ただ、様々理由があり、
転園しました。
しかし、今の園、
あまりにも簡素的であり、放置的にみえてしまい、、
私がダメだダメだと
泣けてきました
うつ病的な要素があり、
安定剤など、処方されているのですが、
涙が止まらなくなり
今飲みました
- みかん(4歳8ヶ月)
コメント

あきら
娘さん、今の保育園嫌がってますか?
簡素的で放置的、のびのび自由な園と言い換える事も出来そうです^ - ^
きっと大丈夫ですよ!
みかん
娘は幼稚園、嫌がってはいないです。
行きたくないとかは言うことはありますが、、
お友達も先生も好きです
しかし
だいすきな踊ること
体を動かすことがほぼなく、
外にも出ません、
公園にすごく行きたがっていますが
毎日、ぬりえを
とにかくたくさん持って帰ってきます、
お絵描き帳やねんども
ありますが、
ほぼ使われていないです
自由なので、
自ら行動しないといけませんが、中々難しいタイプです
あきら
お友達も先生も大好きなら素敵な事だと思います^ - ^
園庭ない、もしくは狭い、公園が近くにない、近くにはあるが交通量等が多く連れて行けない。人員が不足していて目が届かない寒いから室内遊び中心等、色々な理由があるのかもしれません。
お母さんが少し先生にお話してみたらいかがでしょうか?
毎日ありがとうございます。娘が身体を動かして遊びたいと話しておりまして、無理のない範囲で結構ですので少し身体を動かす遊びを増やして頂けないでしょうか?等私なら聞いてしまうかもしれません!
毎日、塗り絵だけだと流石に飽きちゃいそうですから。
園が無理そうでしたら、お休みの日に沢山身体を動かして遊ぶ遊びをさせてあげてはいかがでしょうか^ - ^
みかん
基本、自由なので、
子供が、外に行きたい!と、
ならない限りは、、
クラスごとの保育では
室内です。
体を動かしたいとは
私がいるときに
公園に行きたい!
雪が降る地域ですが、
今日も帰宅後、家の庭で1時間近く私と遊びました。
幼稚園では遊ばないの?と
聞いてもいいの。と、
ぬりえばかりしてます、
また、やりたいブロックは違う部屋に行ってしまったようで、、
だいすきだった、
お絵描きを全くしなくなって
しまったのが親としては少しショックでした、、
その分、外にお休みの時は出るようにはしているのですが、
雪も降ってきて
出る習慣がないので、
中々難しいときもあります、。
やはり前の園に戻すのは
混乱しますよね
あきら
お子さんが外に行きたいと言ったら出れるんですね^ - ^
そうしたら、自分で言葉にするのが難しい様子なので気にかけて下さると助かります等の声掛けでも良さそうですね!
中々、自分の意見を言うの難しいですから。
先生にお外で遊びたい人?等と声掛けして貰えると行きやすいかもしれません♪
もし、戻る事も可能なのでしたら、お子さん対話出来る年齢ですし、聞いてみたらいかがでしょうか?
前の園と今の園どっちが好き?
前の園に戻りたい?等
きちんとお話しすれば、混乱はしないと思いますよ^ - ^
ですが、転園した理由が何か分かりませんが前の園に戻ってお母さんは大丈夫ですか?
みかん
とにかくマンモス園で
自由時間の時も
いろいろな先生がつきます。
転園理由は、
感染症が本当に流行りやすく、
おやすみ要請が年に何度もあること。
1度感染症が出ると先生も含め、ダメになります。
玄関に着替えなどすべて入れたリュックを1人で持ってきて1人で帰るということが何度が続き、不信感を持ったことがありました、
今の園は400人近い園ですが
感染症の流行はほぼないです。
あきら
すごく大きな園なんですね!
先生が変わると中々難しいですね。
その転園理由だと、戻るのモヤモヤしちゃいますね。
感染症は多少仕方ないとしても、1人で帰るのは不安です。先生の目が届かない時に何があるか分からないですし。
娘さんも成長すれば、意見を言えるようになるかもしれませんし、私ならもう少し待ってみるかもしれません♪
中々、全てパーフェクトな園はないですから難しいですよね。