※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむむ
子育て・グッズ

睡眠退行により、赤ちゃんが4時間で起きてしまい、ミルクを与えると再び寝ますが、次は3時間で起きることが続いています。ミルクに頼る癖がつくことを心配していますが、4時間で起きた場合の対処法について知りたいです。

睡眠退行で今までまとまって6時間寝てくれてたのが4時間で必ず起きてくるようになりました。これでミルクですぐ寝ますが、次は3時間くらいで起きてきます。そうなるといつもより1回分ミルク多くなります。いろいろ見るとミルクを飲んで寝かせると癖がつきリズムができてしまって飲まないと寝れなくなるみたいに書いてありますが、、4時間で起きてきた場合どうするのが正解ですか?もうほぼ3ヶ月です。

コメント

るる

夜のミルクの量だけ20〜40ほど増やしてみてはどうでしょう?
1日のトータルミルク量が足りてない場合、うちの子は起きやすくなりました。

1回分くらい多くなっても気にしないです!寝てくれないとお母さんも休めないですから!

あと考えられるのは昼寝が足りてないとハイになって夜起きやすくなります。

育児に絶対的なルールはないので回数やリズムを気にしすぎてたら身がもちません…
まぁいいか!どうにかなる!精神でいきましょ☺️

  • むむむ

    むむむ

    寝るまでだけ増やしてます!
    1日のトータルミルクの量も気をつけてて足りてないってのはないと思います!

    多くなるのはいいんですけど
    癖がつくのがいやで、、
    起きてくるようになるみたいで

    昼寝は3時間してます
    後は朝と夕方ほんの少し。活動時間超えたら眠くてぐずるので多くて一回30分とか寝てます。
    足りてると思います。

    今日はとりあえず起きてきてから
    おしゃぶり与えてみて、今静かにはなってますが、、

    どうやって睡眠退行乗り越えるのかなと

    • 12月11日
  • るる

    るる

    何やってもダメな時はもう赤ちゃんに合わせてます!
    起きたいなら起きといてって思って1人で遊んでもらうなり、ぼーっとしてるのを見守ってます

    こればっかりはどうにもできないので、赤ちゃんに付き合うしかないのかなと思います

    • 12月11日
  • むむむ

    むむむ

    泣くのでそれを見守るって感じですか?
    もう疲れてて

    • 12月11日
  • るる

    るる

    泣いてても30分くらい抱っこせず見守ることもありました。そのときは寝ることもありました。自分の身がもたないと思った時は休むの優先にするのも大事です☺️

    • 12月11日
ゆめ꙳★*゚

まだ3ヶ月なら起きたらミルクあげてました!
癖がついたとしてもいずれ夜間断ミする日が来るのでいまは深く考えなくても良いと思います🙆‍♀️
どうしても4時間じゃあげない!って事なら泣き止む方法で1番活用出来たのはバランスボールです!
お子さんによるかもしれませんが、息子はバランスボールですぐ泣きやみ寝かしつけの時も楽でした。

  • むむむ

    むむむ

    なるほど、、深く考えずミルクですね

    • 12月11日
  • ゆめ꙳★*゚

    ゆめ꙳★*゚

    私の場合の時の話なので、癖がつくのが怖いとかであれば、もう抱っこするしかないです💦

    • 12月11日