※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳1ヶ月の女の子の会話や理解力について悩んでいます。言葉の意味が分からないことが多く、挨拶や食事の仕方にも不安があります。どう思いますか?

3歳1ヶ月の女の子ってどのくらい会話や理解力あるものなんでしょうか💦
どこかに相談したほうがいいのか迷っています

こちらの質問には答えられるんですが、子どもから話す言葉が意味がわからないものが多いです。何かのセリフを言うことも多いです
会話にならないのが6,7割くらいです

また最近、なんで?と聞いてくることが増えたのですが
朝ごはんを食べてる最中に「ドアがあいたよ!なんで?」と急に言ってきたり、
「ぞうってなんで?」とか何のことを聞いてるのかわからないことが多いです。

他に気になっていることは

・ただいまおかえりなどのやりとりの挨拶ができない(パパが帰ってきてただいま、と言うと娘もただいまと返す)

・スプーンフォークがまだ上手持ちで、使い方があまり上手くなく手で食べることもある

・歌やひとりごとが宇宙語のような感じ

どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

セリフを言う事が気になりますね。
質問に答えられたりはしますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    こちらからの質問には答えられるんです。今日楽しかったことは?とか何をした?とか何食べた?とか…

    • 12月10日
はじめてのママリ

3歳だと会話は大人と同じように出来たので、理解力を考えた事はなかったですね🤔💦

少しゆっくりかなと思うので心配なら相談してもいいかと思います。

お箸は使いませんか?
3歳だとスプーンフォークの持ち方よりもう普通のお箸使ってたのでそこはかなり遅めに感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!
    大人と同じように会話すごいですね💦
    やっぱりゆっくりですよね…
    自宅保育なので他の子がどんな感じかわからずで😞

    お箸も毎日使ってますがグー持ちです😅

    • 12月10日
はじめてのママリ

そんなもんじゃないですか?
ただ会話にならないのが6.7割ってのは気になりますね。親が会話下手なのか、子どもが特性のある子なのかは主観情報だけでは分かりませんね。

ぞうってなんで?に関してはただ語彙力が少ないから説明できないんだと思います。
うちのもそういう時ありますよ。
そういうときは、「なにがなんでなの?何を聞きたいかわからないな。ぞうのなにが気になったの?」って素直に質問すると、向こうもわかる言葉を繋ぎ合わせて説明してくれるかなと思いますよ。こちらの察する力もある程度は、必要です。

あと、何かのセリフを言うってのも普通かなと感じました。うちではポケモンごっこやハリポタごっこをよくするので、、、。


うちのもたまに帰ってきたパパに対してただいまー!って言ってますね。こればかりは訓練なので、おかえりだよって何回も言って経験積むしかないです。

スプーンフォーク箸についても、親が教えないとちゃんと持てません。
私は3歳で箸は早すぎると思いますから、スプーンフォークです。フォークで掴めないと手で掴み出すこともあります。その度、フォークを使うと手が汚れなくて良いとか、フォークを使うとお姉さんに見えてカッコ良いとか、そんなことを言ってます。

宇宙語はまだあります。うちのは普通に大人と問題なく会話できますが、走り回ってる時やふざけてる時なんかは宇宙語です。「娘ちゃんが何言ってるかわかんなくてママ嫌な気持ち!」とか、言うこともあります。逆に、一緒になって宇宙語を言い合うこともあります。

ちなみに、歌はほとんど自分で考えた歌です😂
どうろが〜おちて〜あとから〜!!↑とりが〜〜たべた!!おもしろいでしょふふふふみたいな感じです。
歌える歌もありますが大体そんな感じ。

3歳から幼稚園に通ってますが、娘はわりと出来が良い方です。3歳半とかの子と比べても会話力については上です。
ただ、食事となるとうちのはまだまだって感じがしますね。

なんか長文になってしまいました!!もったいないのでそのまま送ります!!!すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    娘と少し似てるかもしれないです
    宇宙語もふざけてる時やテンションあがってる時です😅

    ただうちの子は我が強くすぐ怒るところあり💦
    持ち方を教えるの何度もトライしているんですが「ちがう!これでいいの!」と聞きません😞

    何度も何度も教えたりしていくしかないんですかね…挨拶も毎回教えてるんですがもう少し様子みてみます!

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳なりたてなんてそんなもんじゃないでしょうか😂
    厳しくすれば直ると思いますが、、、。うちの子も教えると怒ったりします。YouTubeで正しい持ち方の動画を見たり、私じゃなくてばあばやじいじ、先生から言ってもらったりしてます。
    できるだけ楽しくできるように、気長にやっていくしかないですね、、、。嫌になると食べなくなっちゃいますし。ドードルスプーンおすすめです。

    誰でも得意不得意ありますから、気にせずで良いと思います。
    幼稚園行くようになれば周りのお友達を見て色々わかって来るかなと思います。そうしたらすんなり持ち方直ったりします。

    うちは幼稚園だと優等生なのに家だと赤ちゃんってタイプです😂😂😂
    いまだにあーんで食べさせることもありますよ😂😂😂
    なんにもできなーいとか言って😂😂😂

    • 12月11日