
実家や親戚からお米をもらった際のお礼について、金額や頻度を教えてほしいです。また、義実家からお米をもらっているが、お礼をどうするか悩んでいます。帰省費用がかかるため、5000円払うべきか、他の方法を考えています。アドバイスをお願いします。
実家や親戚が農家でお米をもらっている方、お金や贈り物でお礼はしていますか?
している場合は金額や頻度も教えていただきたいです!
また、併せてアドバイスいただきたいのですが
義実家からいつもお米をいただいていて、それに対してのお礼はしていなく(言葉ではしていますが)、お中元やお歳暮、母の日父の日誕生日の贈り物で返しているつもりでした。
何か言われたりしたわけではなく、お歳暮を選んでいるときに、ふと私が気になって、夫から義姉に聞いてみてもらったところ、「家族だから金額とか気にしなくていい」と言われたからもらったときに5000円払っている、とのことでした。
同じように払った方がいいかな、と思いつつ、我が家は他県で、帰省するのに高速代などで結構なお金がかかるので、お米代5000円払って帰省費も含めると普通にお米買うより高くつきます。お米もらうためだけに2〜3ヶ月に1度帰省していて、遠いし、交通費結構かかるし、気を使うし、ご飯はスーパーの惣菜だし、嫁としては行きたくはないけど、「お米もらえるからいいか」という気持ちで行っていました(笑)なので普通に買った方が安くつくなら、正月以外は行かなくなりそうです。
私たちは子連れで遠いところに帰省して疲れた上に市販より割高なお米を買ったような感じになるし、それで私たちが「お米いらない」って帰省しなくなると義父母も子供や孫に会えなくなるし
でメリットないような気がして…
義姉は義実家の近くに住んでいて、仕事中は子どもを預けて見てもらったりしていて頻繁に帰っているそうです。
距離もお世話になり具合も、立場が違うので、同じでなくていいかなとも思い、
①お米代払うなら5000円より少なくして払う、
②お金ではなくお歳暮お中元を高額にして礼を兼ねる
③米は市販で買う、帰省は正月だけ
のどれかにしようかなと思うのですが、どう思いますか?
アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰

はな
うちも、お中元やお歳暮や誕生日とか以外贈り物してないし、お米代も特にお礼してないです。
子供を見てもらったりした時はお礼渡してます(現金ではなく物で)
何も言われてなくて、旦那さんも何も言ってないなら、私なら今まで通りにします!
帰省でお金かかることも、親御さんはわかってくれてると思います😊

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
義両親がグダグダ言ってるわけじゃないなら今のままで十分だと思いますよ😯
義両親側もお土産的な感じでお米をもたせてくださってるんだと思いますし🥹🙏
立場は違いますが
うちは祖父母が規制した際に子どもたちにおもちゃでも買いなーとお小遣いと私に何も用意してやれんかったから帰りになんか買うて帰れ〜ってお小遣い貰います😂
この何も用意してやれんかった〜が、祖父母が若い頃は自家製のお野菜だったりお米だったり特産の素麺だったりしました🙆♀️
田舎の方の人って会いにきてくれたお客さん(身内)にそうやってお土産を持たせるのがしきたり?みたいで毎度何かしら貰います☺️
お孫さんたちの元気な姿をみせるだけで十分だと思いますけどね😆母の日とかもやってらっしゃるし😚
-
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
規制ではなく帰省です😂🙏私の祖父母で子どもたちからは曾祖父母になります☺️
- 12月10日

ひみづ
うちは自分の親が農家でお米を好きなようにもらっています🌾
毎回お米を貰うたびにお金は渡していません。
ただ、旦那の顔も立てるつもりで毎年年始にお年賀として少し良い物を持参しています。
また、田植えや稲刈りは本当に肉体労働なのを知っているので、その時期は段ボール一箱の麦茶(田んぼに持って行くため)を渡しています。
兄家族は特に何もしていませんし、義姉自身も全く気にしていません。
全く気にしていないと言い切れるのは、お米がなくなったら高速の距離をむしろ親に持って来させることも度々あるので💧
ご主人と相談して決めたら良いと思いますが、私は今まで通りで良いんじゃないのかなと思います🤔
もしどうしても①②③の選択肢というのであれば②です!

もっさん
両方の実家から貰えますが米に対してのお返し等はしてないです!
いや〜、お歳暮してるならいいと思います…
両親まではなんでもありがとう〜で貰うだけでいいと思ってます。見返り求めるような人でも間柄でもないので😊

たぬ
トビさん偉い🌟私なんてお中元、お歳暮も渡した事ないです!気にされている所がそもそも優しい!
コメント