※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

卵黄の消化管アレルギーのお子さんを持つ方にお伺いします。どのように卵黄を試し始めましたか?吐いたり下痢した場合は、どのくらい期間を空けましたか?試す量はどれくらい増やしましたか?経験談を教えてください。

卵(卵黄)の消化管アレルギーだったお子さんがいらっしゃる方いませんか?

もうすぐ一歳半です。
かかりつけの小児科で、そろそろ卵黄を少しずつ試していってくださいと言われました。
だけどもし、また反応が出たらと思うと怖くてなかなか試せないので経験談を聞きたいです!

ちなみに3ヶ月前に私の不注意で卵入りのビスケットを少し食べてしまった時はめちゃくちゃ吐きました...

何歳何ヶ月から試し始めましたか?
それで吐いてしまうことはありましたか?
もし吐いたり下痢したりがあった場合また何ヶ月かあけるのでしょうか?
試す量はどのくらいずつ増やしましたか?

ぜひ参考にさせてください🙏

コメント

ママリ

卵白は問題なくクリアしましたか?
我が家の長女は、卵白全部クリアした後、1歳半から卵黄再開しました!
少しづつ増やしていき、クリア出来ました✨
次男も同様に卵白クリアした後、2歳から卵黄を再開しました!こちらも症状なくクリア出来ました✨

  • ママリ

    ママリ


    スムーズにクリアできたんですね✨
    うちの子は偏食がすごくて卵白をなかなか食べてくれません😢
    いろいろ工夫していますが、卵白半分くらいが限界です...
    ちなみに卵白はどうやって食べさせましたか?
    私はゆで卵にして細かく刻みいろんなものに混ぜ込んでいます。
    それでもバレてしまってべぇーっとだされています😢

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    うちも卵白嫌いだったので、細かく刻んでカレーに入れてました!
    血液検査で卵白のアレルギーはない事が分かっていたので
    早々にゆで卵は卒業して、卵白だけの炒り卵でやっていました!
    いつも全部食べさせなくても、少し食べれればOK👌くらいの軽い気持ちでやってました😊

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ


    なるほどカレー!
    味が濃いので忍ばせやすいですね!
    炒り卵の方が作りやすい食べやすいですかね?
    試してみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月14日