※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

娘のクリスマスプレゼントを義父母が用意することになりましたが、親からのプレゼントがなくなることにモヤモヤしています。サンタ業務は親の特権だと思っているため、義父母からのプレゼントを祖父母からのものにしてほしいと考えています。心が狭いのでしょうか。

娘のクリスマスプレゼントを義父母が用意することになりました。
今年は欲しいものが二つあり、一つは私の実の両親に子供が直接頼んでいました。
もう一つの欲しいものはサンタにお願いする!と言っていたので私たち両親からプレゼントするものだと思っていましたが、先ほど旦那に買っておくね、と言ったら『もう(義両親に)頼んだよ』と。
それだと親からのプレゼント無くなるじゃん?と言うも、欲しいものないならなくてもいいじゃん。と言われました。
そこで話は終わりましたが、よく考えると娘も3年生なのでサンタ業務ができるのはあと数年。サンタ業務は親の特権みたいなものと思っていたので何だかうまく言えませんがモヤモヤします。

去年もサンタからプレゼントは2つ(義父母からと私たちから)、私の親からは祖父母からのクリスマスプレゼントという形で渡しています。
義父母にもサンタとしてではなくて祖父母からとしてプレゼントを渡して欲しいな、と思うのですが、心が狭いでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

全然心狭くないです!
祖父母からのプレゼントは祖父母からです!!
親からはもちろんサンタからですが、、
うちは娘が1番欲しい!と言うものや1番あげたら喜んでくれそうというのをサンタから、私があげたいと思う物(まだ3歳前なので、、)を祖父母からです。
サンタがメイン、祖父母はサブってイメージです😂笑
というか義父母からのもサンタからってことは娘ちゃん認識では義父母側はプレゼントくれないんだって認識になってませんか?🥹義父母さんたちいいのかなそれで🥹

みるく

それだと義父母からプレゼントをもらってもサンタとしてなので、おじいちゃんおばあちゃんありがとうって娘さんから感謝のお礼はできないですよね。
それでいいのか、、、
義父母がそれでいいんだったら、まぁモヤモヤたしかにするかもしれませんが今回はプレゼント代として考えていた分、娘さんの可愛い服でも買っちゃうかな