※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもが離乳食を食べるのに時間がかかり、ドロドロにするとよく食べますが、形状について悩んでいます。カミカミ期に形状を守るべきか、子どもの好みに合わせても良いのかアドバイスを求めています。

生後9ヶ月 離乳食 形状について

どなたかアドバイスください🥲
明日で生後9ヶ月になります。

最近3回食に伴い、おかゆも5倍がゆにしたのですが食べるのに1時間くらいかかる上に残すこともしばしば、、

ブレンダーでドロドロにすると15分ほどでパクパク食べて完食します。

パクパク食べてもらった方がストレスフリーなので毎回ブレンダーしたいなぁと思うのですが、カミカミ期なのにドロドロの形状じゃお口の発達に影響あるよな、、と悩んでいます。

月齢の形状を守った方がいいのでしょうか、それとも子供の好みに合わせた形状でもいいのでしょうか🙂‍↕️?

コメント

ママリ

お子さんに合わせてあげたらいいと思います。

はじめてのママリ🔰

3回食のままドロドロとまではいかなくても7倍がゆに戻してみるとかはいかがでしょうか😊
子どもが食べやすい形にしてあげるのが1番だと思うので今はそこまで戻してみるのもありかと😌

ゆり

子どもに合わせていいと思います!
離乳食は口の発達に影響ないと思います!笑
ブレンダーのドロドロをゆるやかに粗くしていってはどうでしょうか?
ちょっとずつ、つぶつぶを残していく割合を増やす感じで。
歯ははえてますか?
まだ歯ぐきで噛んでるような感じであれば、噛むのが疲れてしまいますし、まずは柔らかい野菜でカミカミしていけばいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

うちの子は逆手お粥は仰け反って食べてくれなかったので8ヶ月からつかみ食べと軟飯です😂
食べてくれることを一番に考えていいと思います𖤐´-
あとはお粥に餡掛けみたいなの(麻婆茄子等)をかけて食べさせてみると意外と食べたりしますよ😌

はじめてのママリ

うちも余裕でドロドロです!ちょっとでも粒感あるとおえっとはくので😇
ちなみに全然今まで食べずに全拒否だったのでまだ1回食のドロドロです🤣歯も生えてきたのになーと思いながら、とりあえずまだ10倍で頑張ってます笑