※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供が、母親以外では泣いてしまうことについて、他の人も同じ経験をしたか、いつから大丈夫になるのか知りたいです。

ままがいなきゃダメになるのはいつからでしたか??
生後2ヶ月です。退院後から現在も、母に時々家に来てもらい子供を見てもらってる間寝ているのですが、今日見てもらってる間にミルク飲んだばかり、オムツ変えたばかりなのに大泣きだったらしく、私が起きて子供のそばに行ったらすぐ泣き止み笑い始めました。母が帰宅した後も子供が起きている時に私がトイレなどで少しでも離れると泣き出し、戻るとすぐ機嫌が良くなり笑います。こんなことは生まれてから一度もなくて今までは誰が抱っこしても寝るし、起きて私以外の人しかいなくてもご機嫌でした。
調べても人見知りやままじゃなきゃダメになるのはもう少し先だと出てきて、なんでなのか分かりません。2ヶ月ですでにままじゃなきゃダメだった方いますか??
また、どのくらい大きくなればまま以外のよく会う、お世話をしてくれる人が大丈夫になりましたか??

コメント

モモリ

同じく生後2ヶ月です!
先週くらいからパパじゃ泣いて、ママに変わった途端泣きやみます。
割と育児には参加してくれてるパパなので落ち込んでました。
寝かしつけもパパだとギャン泣きです。
朝のご機嫌いい時は大丈夫なんですけど、夜はママじゃないとダメみたいです🥲
いつ大丈夫になるんでしょうかね🥲
こんな早くからママじゃないとダメだと結構困りますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    同じ方がいて安心と同時にやっぱりママじゃなきゃ嫌ってことなのか、、、とこれからが不安になりました😂
    パパがまだ帰ってないのでまだ泣くかどうか分からないですが同じくうちも育児参加してくれているのでパパもダメとなったら落ち込みそうです、、笑

    • 12月10日
  • モモリ

    モモリ


    ママの匂いが分かるようになったのかな?と成長を感じています🥹
    どうかパパのこと忘れてませんように、、、笑

    • 12月10日
Sapi

半年辺りから1歳前までは結構ママ!ママ!だった気がします🙆‍♀️
うちの場合は実家泊まりも多くて実母にはめちゃくちゃ慣れてたので
ママがいい!でもまぁばぁばでもいいや!くらいではありましたが😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    半年からだったんですね!やっぱり2ヶ月だと早いなと思ってしまうのですが個人差あるんですかね、、
    実母も割と頻度高く会ってる方だと思うのですが、あまりにもギャン泣きだったので落ち込んでいました、、笑

    • 12月10日
M M M🌻

同じくです😨💦
昨日からいきなり私以外に泣くようになりました😭こんな早くに人見知り始まるのか不思議です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    同じ人がいてよかったです、やっぱり分かってるんですかね、、

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

上の子が1ヶ月半くらいから私の抱っこじゃないと永遠に泣き止みませんでした!
周りからこの月齢で区別できるはずない!て言われてましたが、明らかにママ以外無理でした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も周りから言われるし、調べてもこんな早くとは出てこないので何でだろうと思ってましたが同じ方がたくさんいるのでやっぱり早い子は早いんですね😭

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんにそういう子は言葉喋るのが早いかも、コミュニケーション取れるようになったら人見知り減るかも、と言われまさにその通りに育ちました🥹🥹

    • 12月11日