※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
サプリ・健康

セラミックの被せ物について、強度やデメリットが気になっています。虫歯治療後、どちらを選ぶべきか悩んでいます。詳しい方はいらっしゃいますか。

歯についてなんですけど
被せ物でセラミックにした人いますか?
やっぱり強度は強いんですかね?
10万しますし、どうしようか悩んでます。
今回神経ギリギリまで虫歯を削ったので
セラミックにするか保険適用の被せ物で
もう一回やっておくかですが
次虫歯になったらもう確実に
絶対抜いてブリッジになると言われました。
なので、少しでも長く歯を待たせるために
セラミックはどうですか?って言われたんですけど
ネットだとデメリットも
たくさん書いてあって‥
詳しい方いませんか??🦷

コメント

まー( ゚∀゚)ー*

前歯1本だけ神経がなくて欠けたので、ジルコニアにしました。
いまのところ大丈夫です。

どの歯でしようか?
奥や犬歯以降の歯なら銀にするとおもいます。
前歯なので泣く泣くセラミックにしました。

  • nana

    nana


    ジルコニア初耳です!
    さらにお値段いいやつですか?
    場所は奥から2番目の上の歯なので見えないですが銀歯は
    体の中に金属を入れるのを
    段々なくしていこうってなってるらしく、多分選択肢にないので保険適用の被せかセラミックの被せかって言われました😭
    私が今35歳なので先のことを考えて保険適用だとまた虫歯になってブリッジになってその隣も虫歯になって‥そんな感じでどんどん歯が無くなっていく〜と話をされたうえで
    もちろんコストもかかるから保険適用でもいいよとも言われてます😭

    • 12月10日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    いえ、オールセラミックがたかすぎて、ジルコニアは少し安くて硬い素材なので選びました。せんべいとかあめとか噛むのはNGです。

    確かに銀歯はからだによくないです。できるなら詰め物も全てセラミックにしたいですが、詰め物でも4万とかなので、奥は諦めました。予算がオーケーならおすすめです。
    奥歯のクラウンだとたかそうですね。奥歯は前歯より噛む力が強いですけど奥歯でも可能なのですか?

    • 12月10日
  • nana

    nana


    前歯でせんべいとかは
    あんまり噛まないから
    大丈夫そうですね🫣
    ほんと奥歯は力強く噛むことしかないけどセラミックの
    そのへんの強度は大丈夫なのかな‥🥶

    • 12月10日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    奥歯は噛む力がつよいから瞬間的な硬さによわいセラミックが不安なのもあり、銀歯にしてます。
    歯医者できいてみてもいいとおもいますよ。

    • 12月11日
  • nana

    nana


    そうですね!
    来週また行くので
    聞いてみます🫣

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

4年ほど審美歯科で働いてました。歯科技工士です。
セラミックは天然の歯と同じぐらいの強度ですので、残ってる歯や根っこに負担がかからないです。
より強い強度のものはジルコニアです。

  • nana

    nana


    上の歯の奥から2番目なんですが、先生は先のことを考えて次はもう絶対歯を抜かないといけなくなるからその期間が少しでも長くなるように‥とセラミックの話もされました😭
    今から1週間様子見でズキズキしたら、もちろんもう既に抜かないとダメらしいですが
    痛みがなければもう一回何かしらの被せ物でいけるよって言われてるのでどっちにしようか迷います😭
    どう思いますか??😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セラミックは白いしキレイだから!ということではなく、セラミックと銀歯の特性を知っている私としては、セラミック入れますね、、、😔
    お値段ですが、10万円は平均価格だと思います。そして、そのセラミックの保証を必ず確認してくださいね🙂‍↕️
    例えば、セラミックにした直後痛みがでて根っこの治療のために、セラミックを壊すことになった場合どうなるのか?歯軋りで欠けたときには無償でやり直せるのか?など。。医院によって条件が様々です。
    銀歯はセラミックにくらべて熱膨張率と熱伝導率がかなり高いので😖

    ちなみに下の方がコメントしている、「保険を入れて気になったらセラミックに変更」というのはお勧めしません。
    銀歯を取る時にセメントも除去しなければならないので、銀歯以上に歯を削らなければならなくなります。質問主さんは神経ギリギリまで削っているようですので、セメント分も削るとなると、神経が出てきてしまって神経を抜かざるを得なくなってしまう可能性があるので、、、💦

    • 12月10日
  • nana

    nana


    税込9万いくらかって言ってたので、ほんと平均ですよね。
    先生も金儲けって人柄ぢゃないし、凄くテキパキ的確なことをハッキリ言う人なので信頼はしてます!
    歯医者によって保証が違うんですね🦷
    歯軋りはあるので既にシリコンタイプのマウスピースして寝てます😱💤
    一旦、今は薬だけ塗られて1週間様子見!
    少し染みる程度ならいいけどズキズキするようならもうアウト❌
    それが大丈夫なら次、被せ物の型取りって言ってました😂
    セラミックの被せ物だと
    何年くらい持つのが普通ですか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬だけ塗って1週間様子見としてくれているところが、親切な歯医者さんだな、と思いました。
    お金儲けならこの段階でもう保険からセラミックかで選ばせて被せてると思いますので😖

    セラミックは酸化や腐食に強いので、絶対とは言えませんが、半永久的にもつとされています。

    • 12月10日
  • nana

    nana


    わぁ〜!やっぱり歯医者事情を知ってる人から見ても親切な歯医者って言ってもらえるとさらに信頼度アップして
    ここの歯医者に通ってて
    良かったと思えます🥹笑

    なんかネットで思ってるほど耐久性ないとか、セラミック治療はダメ、とか見るけど
    そんなことないんですね?😭💖

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにこれに関しては人により、その歯により、、って感じです😣
    うちの主人はスーパー歯軋り男ですが、不思議とセラミックが割れずもう6年立ってます😌でも、患者さんの中で、ジムに行って食いしばったら欠けた、、という人もいました💦

    歯軋りがひどい人は、ジルコニアを入れることを勧めたりするのですが、ジルコニアは人工ダイヤモンドでとっっても硬いので耐久性は抜群ですが、噛み合ってる歯が自分の歯や、セラミック(ガラスです)だと、今度はその歯が負けてしまうんです💦

    私が勤めていた歯医者も、神経ギリギリまで削って薬をぬって神経は残すっていう神経温存療法という治療をしていました。実際、質問者さんと同じように1週間様子見て、痛みが出なくてセラミック入れてその後ずっと何事もなかった人もいれば、やっぱり痛いとセラミックいれてから途中でなって神経を抜く方向になった方もいます💦
    その時に補償がどうかによって、あとからかかる費用も変わってくるので、、、

    とりあえず痛みが出ないことを祈るばかりです🙏😣

    • 12月10日
  • nana

    nana


    旦那さん歯軋り凄いんですね🫨
    マウスピースとかはされてないのかな?
    私も歯軋り凄くて何度か自分の歯が欠けたり血豆が出来たりしてたので数年前からマウスピースして寝るようになってからはそういうことも無くなりました😭👏
    歯の力って凄いですよね🦷

    ズキズキするならすぐに
    痛みが出るものなのかな?
    夕方に治療して
    少し違和感はありますが
    ズキズキの耐えられないような痛みは今のところないのでほんとこのまま痛みはないことを願う〜😭😭🙏

    • 12月10日
chiii

悩んでいるなら、今回は保険で様子見てはどうですか?
違うと思ったらセラミックに変更できますし!

歯医者側からしたら、セラミック入れてくれたら儲かるしオススメはされますよ🥲

  • nana

    nana


    今回はというか保険でもセラミックでもラストチャンスなんです😭
    もう神経ギリギリまで削ったので次は抜く確実なので
    その抜くまでの期間をいかに少しでも長く保てるかどうかって感じですかね😭

    • 12月10日