※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精を考えているが、仕事との両立についてアドバイスを求めています。フルタイムで働いており、通院が難しい状況です。

体外受精してるとフルで仕事は難しいですか😭?

7月からクリニックで検査し
両側卵管狭窄 黄体機能不全
で通水で狭窄を広げつつデュファストン服用してタイミング法を続けて4回目、生理来ました🥲

一人目の時は卵管狭窄のみで通水の4回中3回妊娠(うち2回は初期流産しましたが)したのですぐにできるかなと思ったのですが…💭

1人目の産後にも自然妊娠しましたが初期流産でした。


今は一般不妊治療のみできる婦人科に通っていて、通水は6回までやって、その後卵管造影して広がりを見て方針を決めることになっています。

早いこと不妊治療専門の病院にかかり人工授精、体外に進んだ方がいいのではないかなと思ってきました。
(主人が45歳、私32歳と急ぎたいので)

主人の精液検査もしましたが悪い項目が一つありますが数が十分過ぎるほどあるそうなので、カバーはできるようです。


そこで人工授精、体外受精をされた方
お仕事との両立はどうでしたか😭?
ほぼフルで働いていて、平日休みはあるので行ける曜日はありますが希望の曜日に行けるとは限らないですよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイムで体外受精しました。体外受精は急な受診が増えるのでやす休みが取りやすいか、によると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休み自体は取れるとは思いますが有給がそこまでないので欠勤か働き方を変えるべきですかね😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給や欠勤は必ず取らないと行けないと思います💦
    じゃあ、また明日来てね!とかザラにあります😮‍💨

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知ですみません、明日きてね!となるのはどういうタイミングなのでしょうか😭?

    卵胞のチェックとか?注射とかでしょうか🥲

    人によって違うとはおもうのですが…

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    採血や卵胞チェックですね。
    採卵時期なら2日おきに受診とかもあります💦

    • 12月11日
mama

職場の環境次第だと思います😊💦
不妊治療のスケジュールに理解のある上司と、急な早退遅刻休みを文句言わずにカバーしてくれる同僚がいればフルでも両立できます!

人工授精はそこまで通院回数も多くないですが、体外はとても多いです。
生理の2日目に来院、また明日来院とかは毎周期ありました。
不妊治療をよく知らない人だと「何でそんなに病院行くの?」と思われると思います。

私もフルで働いていて不妊治療始めた当初はとても理解のある職場で上司と同僚が応援してくれてありがたかったのですが、異動で配属された職場には「前の職場みたいに簡単に休めると思わないで!」と言われてしまい、、、
病院が指定する日に休みを取ったり早退することにとても強いストレスを感じてしまい、ストレスで治療もうまくいかずに泣く泣く仕事を辞めました💧
12年勤めて役職もついていたので、本当は辞めたくなかった。。
私が辞めたあとに「不妊治療休暇」という制度が会社にできて、今は以前より通院しやすくなってるらしいです。

はじめてのママリさんの職場が理解のある人達でありますように😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体外はそんなに多いんですね😭
    午前中の仕事は休めますが有給が少なく雇用形態を変える必要はありそうですね…💦
    今卵胞チェックとかでもちょこちょこ休んでるので😭

    • 12月10日
えむ

他の方も言われているように、職場が休みを取りやすい環境かによると思います🥲
また3日後に受診して!とか生理きたら1〜3日のうちに受診して!とかあるので、その急な休みに対応してくれるかですよね🥲

私はフルタイムでシフト制ですが、急な休みも対応してくれたので両立できました🥹(不妊治療してることは伝えてなかったです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休めますが有給が少ないので欠勤になりそうです😂
    不妊治療してると伝えないと何で?とはなりそうですね😭

    • 12月10日
りい

フルタイムで不妊治療をしていました🙌

生理3日後までに診察とか、
〇日に来てとか、
スケジュール調整するのは大変でした。

人工授精の時は、
そこまで頻繁に病院通いがなかった(…と記憶が💦)ので、
半休とか使って行っていましたが、
体外受精の時は、
頻繁にかつ、病院行った3日後にまた来てとか言われたので、
流石に上司にだけは伝えて上手く調整していました☺️

曜日は全然関係ないです💦
超音波で見て〇日来れる?とかでその場ですぐ予約だったので😣

私は理解のある上司だったので良かったですが、
他の部署で不妊治療に通っている同僚は、
同じ部署の人全員に不妊治療をしている事を伝えて病院通いをしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり体外だと大変ですね💦
    とりあえずは人工授精から始めて数ヶ月で体外へ切り替えるかなと思いました😭

    治療のことはそれとなく伝えた方が休みは取りやすそうですね😭

    • 12月10日