
1歳6ヶ月の息子がパパっ子で、ママを拒否することに悩んでいます。育児は夫と協力しているのに、息子は私を嫌っているのではないかと感じています。同じ経験をした方やアドバイスがあれば教えてください。
パパっ子の方いますか?
1歳6ヶ月の息子がいますが、
ここの所パパっ子で、ママ拒否します。。
我が家は共働きで夫も在宅が多いので育児も私とほぼ同程度でやってくれてとても助かっているのですが、
そのせいかママっ子にならずパパパパパパ。
それに加えて私が「おいで」と言っても「イヤイヤ」と首を振り、
抱っこ、手繋ぎもなんでもイヤイヤと拒否します。
泣いた時は真っ先にパパに泣きつきます。
なんだか寂しいし、
私嫌われているのかなぁと思うととても辛いです。
私なんて要らないんじゃないかと思ってしまいます。
市の保育相談で相談したら「楽が出来ると思って」と言われて
そうじゃないんだよなぁ〜。と。
同じような方いらっしゃいますか?
何かできる事ってあるんですかね…?
- ささ(1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
上の子がパパっ子です!
ママ拒否とまではないですが、パパとママがいたら絶対パパ選びます😊
夜寝る時も、夜泣きの時もパパがいいでした!

えだちゃん🔰
1歳半くらいからパパっ子でした🤣
私が何言っても「イヤ!」って感じで😅
やっぱりよく叱ったりするママより、遊んでくれるパパがいいかーって思ってました🥹
友人の子はパパ見知りスゴすぎて大変そうだったので、それよりはいいかって思ったり🤣
多分少しイヤイヤ期もあると思います🤔
娘もイヤイヤ期が始まる時期にパパっ子になったので、イヤイヤ期全部パパに押付けて楽してました笑
相談所で相談した時、「子供は、ママにはイヤ!と言ったり、泣いたりしても、ママは自分のこと嫌いにならないのわかってるんだよ。だってママだから。自分を産んでくれて、自分を1番愛してくれてるってわかってるから」と言われました!
だからさき様のことが嫌いな訳ではなく、信頼しているからこその「イヤ」だと思います☺️
-
ささ
確かにパパ見知りよりはいいですね!
信頼しているからこその「イヤ」←すごくしみました、ありがとうございます😢
まちがいなく一番愛しているし、こう思って乗り越えていこうと思います。- 12月10日

⋆͛🦖⋆͛ママ
上の子も下の子もパパっ子です🙋♀️
最終困ったらままに来るのでパパ頑張れーって思ってます😂
-
ささ
最終困ったらママに来るんですね!かわいい
パパ頑張れーくらいに思わないとですね😌- 12月10日

ママ🔰
夜泣きも旦那の方に擦り寄って行ってました😂
今でも数回、私に向かって、
おとーさ…
お母さんだった。と話しかけられます。
なので、相談員の方と同じ言葉になっちゃいますが楽ですねー🥹
家事、トイレで1歳あたりまでの後追いの時辛かったので😮💨
ただ、話せるようになって最初のお願い事は母にきます😂
-
ささ
私は後追いされた事がほぼないのですが、確かに後追いが続く方がしんどそうですね。。
この先私も子がママっ子になったらパパっ子は楽だったっと思うのかもですね〜🤔
そして話せるようなると最初のお願いはママですか!
お子はうまくパパっ子ママっ子を使い分けているんですかね〜🤣
状況は変わって行くんだなぁと思うと少し気が楽になりました🌟- 12月11日
ささ
寝る時、夜泣きの時までもパパだとパパも大変だけどこちらは助かりますね!