
かんしゃくの強い子どもを育てている方はいますか。家事が終わらず、毎日がしんどいです。
かんしゃくなしの子育てしてる方っているのでしょうか?
うちは3人共かんしゃく強めで、手強いので、かんしゃくなしで子育てってあるのかと気になりました。
もう3人目となると、心を無にするのも慣れましたし、私が気持ちに折り合いを前よりもつけられますが、やはりイライラするし、何より家事が終わらず毎日残業みたいな感じがしんどいです。
人によって悩みはそれぞれなので、かんしゃくなしが決して楽とは思いませんが、やはり羨ましいなぁというのが率直に思う所です。
今日も病院でなかなかの暴れっぷりで先生にもイヤイヤが強めですね〜と、言われやっぱり強めなんだなと再認識でした。
頑張るしかないけどね。
- あべっか(2歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

真鞠
意味不明にぐずることはもちろんありますが、癇癪?と思うような場面はほとんどないですね🤔
ぐずってる時も大体理由が見つかるし、理由がない理不尽な時はほぼ決まって眠い時です😂
放っておくと、自分なりに心に折り合いつけて謝ってきたりします🤔

ムージョンジョンLOVE
いるんじゃないですかね。
男の子3人兄弟のお母さんがいましたが、みんなお利口さんと評判で公民館のボランティアなんかも引き受けたり習い事行きまくってたそうです(話が合わないので全く仲良くないです笑)。
うちの子は2人とも癇癪持ちなので大変です。
皆さん大なり小なり大変なのでしょうが、育てやすい子供を持ってるお母さんは羨ましいと僻んでしまう時がありますね。
-
あべっか
コメントありがとうございます!
すごいですね、やはりいらっしゃるんですね。お気持ちお察しします、大変ですよね‥、落ち着いた後の疲労感が半端ないですよね。私もです、自分で自分褒めるようにしてます🥹(笑)- 12月10日

はじめてのママリ🔰
ここにいます🙋♀️
選択一人っ子の娘、癇癪なく穏やかです。
因みに、後追いや夜泣きも無くセルフねんね。
ここまで(一年生)とっても楽ですが、今後はどうなるか…
-
あべっか
コメントありがとうございます!すごい!後追いもなかったんですか!うちの末っ子はトイレまで侵入してきます(笑)
反抗期とかこの先あるか気になりますよね、うちの長女は今、プチ反抗期です😶🌫️- 12月10日

はじめてのママリ🔰
上2人はありませんでした🥹
1番上は赤ちゃんのときからお菓子あげればどんな時もご機嫌だったので泣き喚いたりとかしたことないと思います。もっと小さい赤ちゃんのときから全然泣きませんでした。興奮しがちで別の大変さはありましたが💦
2人目は2歳ころから聞き分けがよく癇癪もないです。保育園でも何も困ることがない、いないと困る休まないでほしいと言われるくらいでした🥹
3人目でバランスとりに来たのか死ぬほどやっばい癇癪持ちです。ワガママ!すぐ怒る!拒否の仕方が普通じゃない!保育園お迎え行って自転車で5分の道を毎日1時間以上かけて帰ってます😇もう本当ね…死にそうです…疲労で😇2歳なんですが、体力やばくて、癇癪と相まって本当やばいです…辛い…6か月くらいの時にかかりつけのお医者さんにこの子はね〜!やんちゃな顔してる!大変だよ〜と予言されそのとおりになりました😇毎日保育園のお友達のママパパにドン引きされています😇
-
あべっか
コメントありがとうございます!子どもによって違いますよね🙀でもお二人なくてすごいです!
うちの末っ子もよく食べるからか体力もあって、癇癪なので、お手上げです🤷
うちもあらあらすごいわね!とか言われちゃうと、すいません‥て感じで、もうなんか色々しんどくなります😇- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
お手上げ分かりすぎます😂今日も朝から服を着せるのに45分かかりました😇イヤイヤの理由もよくわからないししんど…裸で行かせたらよかったんですかね…😇
体力ある癇癪って本当悪魔ですよね😈帰って疲れすぎて放心状態になってます😇周りの目も本当しんどすぎます😇この気持ちは癇癪持ちを育てたことある人にしか分からないということを知りました(上2人では感じたことない気持ち)。- 12月11日

退会ユーザー
3人ともだと、栄養不足はないですかね🤔
亜鉛不足だと癇癪ひどくなりますよ‼︎
うちは癇癪ありましたけど、小児科の先生に癇癪や発達障害は栄養法で解決できる事が多いと聞いて、亜鉛サプリあげたら癇癪なくなりましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します!一件上の回答した者です。うちの3人目本当に全然食べなくて栄養不足説ありそうと思いました…サプリって病院で貰うんでしょうか?市販でもありますか?今すぐ買いに行きたいくらい癇癪酷くて困っています😭
- 12月10日
-
退会ユーザー
遅くなりました💦
うちは市販のものを買っていて楽天で「のびあ」っていうラムネを食べさせているんですけど、たしか3〜4歳からだったと思います😭ちょっと固いラムネなので、2歳ちゃんだと喉に詰まる危険性があるかもです😭- 12月10日
-
あべっか
コメントありがとうございます!
確かにオーソモレキュラー!あるかもしれません。(前に本を読んだことあります。)
身体は食べたもので出来てますもんね、気づきをありがとうございます。色々調べてみます。- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
横からの質問のところ回答ありがとうございます💓😭
絶対買います😭砕いてでも何かしら考えて与えます😭藁にもすがる思いです😭希望が見えました😭- 12月11日
-
退会ユーザー
オーソモレキュラーって初めて聞きました😮
私もこれを機に調べてみようと思います‼︎
癇癪ってこちらの全ての気力が奪われるので本当に大変ですよね😭
少しでも良くなりますように🫶- 12月11日
-
退会ユーザー
とんでもないです😭
うちも2〜3歳で本当に癇癪がひどくてドアとかも蹴って壊されるほどでした。
でも、亜鉛をあげてから3日目くらいからだんだん落ち着いてきました🥺
今も亜鉛を2週間とかあげ忘れると癇癪が始まるので、もう亜鉛を手放せないです💦
ちなみに大人のイライラ(PMS)にも亜鉛とマカが効くので大人もおすすめです☺️
お子さん落ち着きますように😭- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
み、み、み、み、みっか?!?!?!
今注文しました😭‼️自分もイライラしがちなので一緒に摂取します😭本当に神です😭ありがとうございます😭🙏💓- 12月11日
-
あべっか
食事療法の事、オーソモレキュラーて言うみたいです😊
今調べたら、亜鉛が豊富なのは、豚レバー、チーズ、あさり、焼き海苔、ナッツ類、ちりめんじゃこ、きなこなどに豊富みたいです!
うちは主人がサプリがあまり好きではないので、食事頑張ってみます💦
お互い楽になるといいですね😭- 12月11日
あべっか
コメントありがとうございます!
素晴らしいです😭自分から謝るというのは‥うちは、まずないです(笑)
育て方もあるのかな(汗