※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れみ
妊娠・出産

男女の子どもを持つ母親に、自分が男の子の母親と女の子の母親の意識についての違いを伺いたいです。特に年子の場合の実感について知りたいです。

男女両方のお子さんがいるママさん方に質問ですが、「自分は男の子の母親だ」という意識と「自分は女の子の母親だ」という意識ではどちらの方が強いですか?
例えば、1人目の男の子と2人目の女の子を年子で出産している場合、自分が男児ママであることの実感が今一つわかなかったりするんですかね…?

コメント

空色のーと

うーん…強いて答えるなら、それを考えたこと自体ないですね🤔

両方いるからかもしれませんが、どっちのママたちの話題も分かるなーって思うので。

  • れみ

    れみ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    「直近に産んだのが女の子」という期間の方がかなり長くても、男児ママとしての意識が希薄になることはないのですね🤔
    息子さんと娘さんは2歳何ヶ月差の兄妹になるんですか?

    • 12月10日
  • 空色のーと

    空色のーと

    うちは、2歳4ヶ月差です。
    男児ママとしての意識もバリバリあるし、女児ママとしての気持ちもしっかりありますね!

    • 12月10日
5Kid'sまま

性別で意識したことありません😊

ママリ🔰

どちらか一方の性別の母だと思ってたのは、1人目の産後ぐらいでした🤔実感が湧かないと言うか短かったなと思います笑
例えのままの兄弟構成です!

はじめてのママリ🔰

1人目産後は男の子の母親。
2人目女の子が産まれてからは性別ではなく「2児の母親」ですね😊