
8ヶ月の息子がずり這いや1人お座りができず、周りの子と比べて不安を感じています。経験談を教えてください。
ずり這い、1人お座りについて。
8ヶ月の息子を育てているのですが、皆様ずり這いと1人お座り何ヶ月頃出来るようになりましたか?😿
息子は少し発達がゆっくりさんなのかまだずり這いも1人お座りも出来ません…。おしゃべりの
喃語もあうー、あー、うーなどばかりでバババ、ダダダなども無く。
周りの子達ずり這いどころかつかまり立ちしてる?!と不安が少しずつ出てきて…
ずり這いはなんとなく、最近欲しいおもちゃに対してお尻をあげて進もうとする形は見るのですが中々足と手の使い方が分かっておらず進みません…🥹
もっとゆっくり経過を見守るのが大事だと分かってるのですが、やはりネットに出てくる8ヶ月の子など見てると急と不安が出てきます😭
どうか先輩お母さん達の少し遅めだったけど何ヶ月に出来るようになったよとういう体験談教えてください🥹🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は一人座り10ヶ月でした!
捕まり達が先でした💦
おしゃべりもおしゃぶり大好きマンだったので全く喋ってませんでした笑
下の子は兄が教えるので、成長が早すぎます🥲
3ヶ月前からズリバイ始まり今はマンマンマンマンナンナンナンナンナンと耳元でやられてうんざりしてます😅

初めてのママリ
うちは上の子は7ヶ月ごろから飛行機したり、足バタバタさせてたのでズリバイ練習で壁を蹴らせたり手で足を押してあげたりしてたけどちゃんと進むようになったのは結構遅かったです。月齢忘れた💧
つかまり立ちは10ヶ月くらいからして、ハイハイとお座りは11ヶ月で慣らし保育始めたら突然できました。
喃語もマママママって7ヶ月ごろ何日か言ったけどそこから数ヶ月は全く言わなくなり、1歳3ヶ月で突然カンカンと電車を見て言った時はびっくりでした。ちなみにバイバイもどうぞも1歳すぎてからで、全体的に3ヶ月おくれくらいに思ってました。
1歳半のころにはだいたいできてて、2歳くらいの時には男の子なのにおしゃべり上手だねってよく言われるくらいになってましたよー。
-
はじめてのママリ🔰
やはりその子その子で個人差があるものですね☺️💚
気長に見守ってみます🥺🍀
今見てたらまさかのずり這いじゃなくまさかの四つん這い体制してたのでびっくりしてるところです😂😂- 12月10日

ぽん
もしかしたらとても似てるかも?な男の子です!
うちはずりばいせず、9ヶ月でハイハイとひとり座りしました!!
ほんとに8ヶ月まで全く動かずで心配しました😭😭
今11ヶ月ですが、伝い歩きまでしています😊
ハイハイもとても早くなりました!✨
きっと、これからぐぐっと成長されますよ😍
そのころほんとに赤ちゃんでしたが、9-11にかけてうちは、急成長し、今では発語、指さし、模倣もたくさんします😍
-
はじめてのママリ🔰
わわほんとですか😭🍀
喃語のバババやダダダなどもいまだにほぼゼロで、あうー、あー等のおしゃべりはいっぱいするのですが気にし出したら色々不安事が尽きないです…🥹
もう少し気長に息子の成長を見守ってみます🥹🤲🏻
とても分かりやすいご報告ありがとうございます🍀- 12月12日
-
ぽん
そんな喃語が出始めたのも10ヶ月でした🥰
8ヶ月は1番不安になりやすい気もします!!きっとぐんぐん伸びますよ☺️☺️- 12月13日
はじめてのママリ🔰
2人目の成長凄まじく早いですね🥹💚お母さんからしてみたら嬉しい反面寂しいような…🥺
やはり発達は個人によって差が出るものだと思いますので気長に見守ってみたいと思います☺️💚
なんやかんやで今見てたらまさかのずり這いお座りすっ飛ばして、四つん這いの体制キープしてたので、あれ?!!ってなったところです😂
はじめてのママリ🔰
周りからちょっと早すぎない?大丈夫?って逆に心配されます😅
やだぁ♥️
おめでとうございます🥰
分かった分かった見せたるでぇぇえってなったんですかね😂♥️