※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
子育て・グッズ

長男の入学準備で、無地の手提げ袋と好きなデザインの布で迷っています。授業に集中できるか心配です。どうすれば良いでしょうか。

長男が来春から一年生ですが、
気が散り君です😅💦
支援級と一般クラスを行ったり来たりする予定です。

お話を聞かないといけない場面で、
立って歩き回ったり、友達に話しかけてしまったりは
しないものの、

視覚優位のため、耳からの指示が通りにくく、
ぼーーーーっとしていて聞いてきない事が多いので、
「はい、今から説明するよ!」と注目させて
図で説明を聞く方が得意です。

そんな長男なので、逆に言えば
目からの情報が沢山あると
気が散漫になってしまいます。

本人に特にこだわりもないため、
学校用品は私が選んでいて、

絵の具セットやピアニカ、
筆箱、鉛筆、消しゴムなども黒無地か青無地で
揃えました😅

入学準備で手提げ袋も必要との事で、
手芸屋さんに行ったところ、
息子のドストライクの趣味の
線路と駅の看板がバーっと書かれている
キルト布を発見👀

うわーーー💦これ絶対好きだなぁ、、、
喜ぶだろうなぁ、、、、と思う反面、
こんなのが机の横にぶら下がってて見ちゃったら
授業より線路と駅名に集中しちゃうだろうなぁ、、、💦

とも思います😅💦

やはり無地にすべきか、、、、
いやでも、他が全部無地なので、
喜ぶ顔が見たい😭

という葛藤で揺らいでいます💦

「六年生まで使うからシンプルな方がいいんじゃない?」
とも思いますが、ミシンが好きなので、
作り替える事は苦ではなく、本人の希望があれば
いつでも作り替えることはできるので、
↑この問題は今回は加味しないこととして、、、


みなさんならどうしますか?💦


コメント

りんこ

学校は勉強しにいくところ!
気が散っちゃうかもなら、
自分の身の回りのものは無地にすべき!

りんこ

入学グッズなんだから
一つくらいお気に入りがあってもいい!

手提げ1つくらい好きな柄でいい!

りんこ

その他ご意見コメントをください💦

はじめてのママリ🔰

私も息子さんとかなり似たタイプで立って歩き回ったりはしないけれど目に入るものがどんどん頭の中で考え事に繋がってしまって先生の指示を聞き逃すことがしょっちゅうでした💦
たしかに持ち物の絵とかも気が散る原因になりますが、持ち物が無地だとしても教室の掲示物など見ていたらやはり気が散るので、バッグ1つ無地にしたところで…というのが正直なところです😭
ミシンが得意とのことなので、無地と好きな柄のリバーシブルもいいかなと思いました😊

はじめてのママリ

学校によっても違うかと思いますが、うちの子の学校だと、手提げ袋は廊下にかけておきます。なので、授業中は目に入らないと思います。
ということで、一つくらい好きな柄でいい!に入れました。

また、りんこさんが作り替えが苦でないとのことですので、もしそれでやっぱり気が散る、ということならその時に変えられるわけですし、ひとまずお気に入りの柄にしてみてもいいんじゃないかと思います。

もこもこにゃんこ

支援級で同じような子がいます。
文房具系は無地でカバンとかは好きな柄とかです😊
流石に授業中横にかかっているカバン見たりはなさそうですよ。