
2人目の子供を希望する女性が、夫が前向きでないことに悩んでいます。娘が弟か妹を欲しがっており、家族の環境が変わるタイミングで夫を説得したいと考えています。夫の忙しさや子育ての負担を理解しつつ、自分の気持ちも大切にしたいと思っています。どうアプローチすれば良いか悩んでいます。
今までもママリで2人目について相談させていただいておりました。
やはり2人目諦めがつかず、また相談です💦
1年生の娘が『クリスマス、弟か妹が欲しい!』と言ってました
赤ちゃんは授かり物だからサンタさんには頼めないし、おもちゃとかプレゼント頼もう!
と話をしたけど『手紙に書いてみる?』
などとも話しており。
娘は赤ちゃんや小さい子が好きで甥っ子の面倒みてあげたり遊んであげたりしてました。
保育園の頃も下の子との交流を楽しんでました。
そんな姿を見ていたり『ママ、赤ちゃん産んで!』と言われたりすると
私もやっぱり2人目ほしいんだよな~と思ってしまいます💦
そして自分がお姉ちゃんになりたい!という気持ちも持っているので
その夢を叶えてあげたいという気持ちもあります
しかし主人が2人目に前向きではないのです😣💦
もともと夫婦で子供は二人と思ってましたが
子育てが思ったより大変でキャパ少ない私が大変そうにしてるのを見たくない、
俺も1人の時間欲しいから子供2人いたら俺も何もしないわけにはいかないでしょ?俺にその余裕がない
みたいな感じでして。
冷静に家族のことを考えてくれてるのは分かります
でも完全に子供に手がかからなくなるのなんて無理では?と思ってしまいます😂
今でもわがまま言うことはありますが、子供なのでそんなものと思います😀
平日は主人の仕事遅くて私と娘2人の時間がほとんどで
楽しいけど寂しい、もう1人いたらもっと楽しいだろうな~と思ったり。
休日も娘の遊びに付き合うのは私なんだから1対1ではなくてもう1人ほしい
娘が赤ちゃんと遊ぶ姿を見てみたい
大切な命をおもちゃ扱いしてるわけではないです
そういった批判のお声はご遠慮下さい🙇
来春から娘は2年生で
狭いアパート住まいから1戸建てに引越し(娘は転校)します🏫
家族が環境に慣れてから話を持ちかけようかとも思いましたが
私36歳なので少しでも早く話を持ちかけたいのですがどうしたら説得できるでしょうか。。。?
クリスマスをきっかけに何か話を持ちかけられないか、
引越しを待って話をしようか。。。
そんなことを毎日ぐるぐる考えています。
今までも主人に2人目の話をすると黙ってしまい、話を聞き出そうとしても
『何も状況が変わってないのにどうやってもう1人育てるつもりなの?』と言われたこともあり、
また精神的に辛い思いはしたくないけど、産まないで後悔もしたくない
いろんなことに板挟みで辛いです💦
娘が『弟か妹欲しい!』と主人にさらっと言ったことありましたが
『う~ん』と生返事で。
娘の口からももう一度話をして、私も付け加えて話し合う方がいいのかな?
と思ってます
これからも自分の時間とっていいし具体的に土日どっちかは何もしなくていいとか決めようかな?と思いましたが
何もしないという負い目がイヤなんだと思います、、、へんなプライドめんどくさい!笑
主人は2年前に転職し、忙しいのはありますしキャリアを積んでいきたい気持ちも応援してます
私は時短パートで働いていますがキャパ的にフルで働くことは難しいと思ってるので、
もし2人目ができたらバランスを見て仕事の比重を減らそうと思ってます、
主人が夢を追いかけるように、私も兄弟のいる家庭をつくりたい。
私もそんな夢みてはいけないのでしょうか?💦
長文で分かりづらいかもしれませんが私の気持ちです
普段は仲のいい3人家族と思います🧑🧑🧒
ぜひ前向きなアドバイスをよろしくお願いいたします🙇
- いぬねこ(7歳)
コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
夢をみてはいけない事は絶対にありません。
旦那の夢を応援してるし、自分の2人目という夢も応援してもらう資格はあるとやんわり伝えてみてはどうでしょうか。夫婦は平等であるべきです。
クリスマスは良いきっかけだし、高齢出産の件もあるし、その辺りもうワンプッシュしてみても良いかと思います。
しかし嫌々2人目を作っても産まれてから旦那が育児放棄してもいけないし、慎重にはなった方が良いと思います。

ママリん
状況が以前の自分と似ていたので思わずコメントしました。
お気持ち、すごく分かります!
私は7歳差で2人目出産しました。
私は完璧主義で、キャパが狭く💦夫は平日激務。月に1.2回は必ずゴルフ。
私は去年退職してますが、新卒入社した会社でずっと勤めてました。
こんな状況で2人目ムリ!と思いつつも、2人目が欲しい気持ちはずっと持っていました。
きっかけは終活ノートを買って書いたこと。
何となく、若いうちに一度書こうと思って軽い気持ちで書き始めました。
夫や息子へのメッセージを書きながら、涙‥
そして、あぁ、私はもう1人子どもが欲しい、としみじみ思ったんです。
夫には、「終活ノート書いてたら本当に泣けてきて。それで、私の心残りが一つあったことに気付いた。やっぱり、2人目が欲しい。」と話しました。
夫は静かに、そうか。と。
多分、私に凄みがあったんだと思います。
お金なんて、いつからでも稼げます。子どものお世話なんて、あと数年で終わる。介護と違ってどんどん手が離れていきます。関わりたくても嫌がられる。特に小学校入ればそのスピードは今までの何倍も速くなる。
そのことに、私は少し寂しさも覚えていました。
夫も、心のどこかで気付いていたと思います。
キャパの狭い人ほど、年の差育児はかなり合ってると思います!
実際、赤ちゃん育てる時に上の子がいることで孤独感もなく、もの凄く楽しい❣️子育てってこんなに幸せなんだ❣️って、毎日楽しくて仕方ないです。
夫も、昔は自分のペース乱したくないしやりたいこと我慢したくないタイプでしたが、今回は育休1カ月半だけ取ってくれ、新生児育児の大変さも幸せも経験して親として成長したような気がします😂笑
2人目高齢出産なのに、メンタルが安定していたおかげか、肥立ちも良く、色々お出かけもしてます。(上の子の時は半年は生きるのだけで精一杯でした)
上の子は、赤ちゃん返りはもちろんありますが、それも可愛い、私の大切な思い出だわ、、と思える心の余裕があります。
超絶ひとりっ子ボーイが優しく頼もしい兄になる姿に、本当に感動的で勇気と元気を沢山もらいました。
これでもかと愛情を注がれている息子だからこそ、弟にもすごく優しくて。もう少ししたら親よりお兄ちゃん大好きっ子に育つと思います❤️
娘さんも、きっとそうだと思いますよ☺️
ちなみに、我が家は上の子が年長さんの時に戸建引越しして、小学校でゼロスタートでした。
卒園、入学準備など妊婦でしたが割と大丈夫でした!
(ただ、初産の時よりかなり体力とか内臓も老化してますので、絶対ムリしないようにしてください。)
諦めがつかない、と自覚されてるのでしたら答えは明白かと。
何もしない後悔より、ちゃんと向き合って行動してからの後悔の方が良いです。
実際、私は夫に決意表明wしてから授かるまでに2年かかってます。(特に治療とかはせずゆるいタイミング取る程度でした)
旦那さんには、「子育ては上の子もきっとノリノリで手伝ってくれるしむしろ楽しみだから心配しなくて良いよ。ベビーグッズはフリマで賢く仕入れたり出来るし、上の子の時より色々進化してるし。他に何が心配か教えて?」と言ってみられてはどうでしょうか💡
ほんと、なんで私が色々気遣いしないといけないの⁈とイラつくことも多々ありますが、そこは子どものため。
あと、手伝わなくていいよ〜と言ってても、実際大変だったら旦那さんも手伝いますよ、普段仲良い家族なら❣️
大変さを凌駕するものを持って産まれてくるのが自分達の子どもというもんです✨
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
ほんと似てますね!
私も完璧主義でキャパ狭いです💦
私のきっかけは最近の不正出血でした🩸
医者に通い結局はストレスからくるホルモンバランスの乱れだったのですが
子宮系のガンの検査とかもして、病気だったらと不安の気持ちともう産めなくなったらどうしようという不安に襲われました
そこでやっぱり2人目産まないと後悔する
と強く思いました💦
その辺り、話してみようと思います
そうですね❣️
上の子と赤ちゃんの相手するの楽しそうです😭夢です
強く優しく背中を押していただきありがとうございます😊
頑張ります!- 12月10日
-
ママリん
身体や心が、色んな方法で本当の望みや役割を自覚させてくれる時期ってありますよね。
旦那さんに、経緯を話されるのはとても良いと思います。
やっぱり相手が思っていることって直接聞かないと少しズレて解釈してたりしますし。お互いに。
夫婦で、和やかに話せると良いですね🌸あと娘さんが一緒にいて話しても良さそうですね☺️
きっとママの味方してくれますから✨
良い方向に進みますように❣️- 12月10日
-
いぬねこ
そうですね、人生にずっと悔いが残らないように
話すこと辞めたらダメですね😭
娘が昨日軽く
『あたし赤ちゃん笑わせるからね!』と言って芸をしてました😂❤️
におわせで伝えてて関心しました
夫は軽く受け止めて笑ってる感じでしたが
前向きになれるよう頑張って話したいです!
ありがとうございました✨✨- 12月11日
-
ママリん
はい✨私は、神様は行動する人の味方だと思って生きてます❣️
赤ちゃんもお空で待ってくれてるんじゃないですかね☺️
7歳までは神のうち、なんて言いますが、娘さんも無意識だけど後押しになるような行動をしてくれてるのかも知れませんね☺️
そういう、家族の心がほぐれるところから、赤ちゃんを迎える準備が始まってるのだと思います💡
きっと、大丈夫です!✨- 12月11日
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
ステキなお言葉たくさんありがとうございます😭❤️
家族の心をほぐす、いいですね
やってダメでも
行動しないと後悔しますね!- 12月12日

★maman★
ん〜難しいですね💦
いぬねこさんのお気持ちも、旦那さんのお気持ちも、お子さんのお気持ちも大事ですね。
実際1人より、2人の方が何かと大変になるとは思います。
が、上のお子さんとの歳の差もあるので何とかなるとも思います。
ただ、いぬねこさんの体調不良の時や、万が一妊娠期間中に切迫早産など何かあって、いぬねこさんが入院なんて事になった場合、旦那さん以外で頼れる方はいらっしゃいますか?
例えば上のお子さんに何かあって付き添い入院になった場合など、下のお子さんの預け先は確保できそうですか?
逆の時も同様です。
いざという時に旦那さん以外にも頼れる環境があれば、どうにでもなると思います。
旦那さんの「自分の時間も欲しい、何もしないわけにいかない、その余裕がない」という理由に対しての答えを出してあげれば、旦那さんも前向きに考えてくれるのではないでしょうか?
説得させる為に「自分の時間もとって良いし、土日どちらかは何もしなくて良い」と決めて、何かしらの理由があり、実際にそれができなかった場合「話が違う」とならないように対策は考えた方が良いと思います。
実際産まれてしまえばなるようになるかもしれないし、ご主人も考えが変わる可能性もあるので、しっかり話し合う時間を確保できたら良いですね!
いぬねこさんの夢、娘さんの願いが叶いますように…♡
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
私の実家は
市外なので距離はありますが
車で1時間くらいです
旦那さんの不安要素、具体的につぶせるように話聞き出したいと思います!
話したくなくて黙ることも多いのですが、
そんな風にならないこと願います😂
今日さらっと娘が
『あたし赤ちゃんに面白いことして笑わせるよ!』と言って
鳥のマネしてました🐥
めっちゃ自然でした!
旦那笑ってました🥰
少しずつプッシュして
話したいです🥹✨- 12月10日

ma
歳が離れてるのでどうかわかりませんが💦
うちは3歳差で、1人の時より2人になってからの方が楽です🤔
子どもの相性もあるし、絶対とは言えませんが💦
100%子どもと向き合わなきゃならなかった時間が、70%くらい2人で遊んでいてくれるので😂
まぁ赤ちゃんのときは大変ですけどね💦
でも1人目の時より肩の力抜いて育児出来たからか、2人だから大変!!とは感じたことないです
1人も2人も変わらないというか…😅
一人っ子は1人遊びする時間もあるだろうけど、子供とちゃんと向き合っていて、大変だなぁすごいなぁと思います😊
簡単に決断できない問題とは思いますが💦
2人になった時のメリット・デメリット書き出してみて、後悔しないように話し合って決めるのが大切かもです
2人=大変!!1人時間なくなる!!は、私は感じてません😊むしろ1人時間増えた😂
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
そうですね!
子供の相手はママ👩一択なので
大変に感じることは多かったけど
寄り添うこともできました
そうですよね!
肩の力抜いて子育てできるの憧れます🥹
1人目を育てて
今だけの可愛さを思い知りましたし
これだけ2人目を欲しがってるので溺愛します🥰
話できるといいです😂- 12月10日

さおり
私も同じ状況でした…
・息子からパパに兄弟が欲しいと言ってもらった
・妊娠、出産つらいのは私。つらい経験をまたしてでも欲しいと思ってる。
・2人目産まれてからも趣味の時間とっていいよ(ゴルフ)
これを伝えまくってました😭
最終的には自然に妊娠出来ればいいよ、病院に行ってまで2人目はいらない。となりました💦
結果5学年差ではありますが、授かる事ができました。
歳が離れているので個人的にはとても楽です!
そしてパパは次男めちゃくちゃ溺愛してます😭
こればかりはそれぞれのご家庭によりますが、私は2人目が生まれてくれて本当に良かったなと思っています。
旦那様も少し前向きに考えてくださると良いですね🥲
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
旦那さん
最終的に受け入れてくれた
決め手は何だったんでしょう?
伝えまくった、その繰り返しでOKなったんですかね🐥
羨ましいです!
うちもそうなれるようにちょいちょい伝えて
しっかり話できるようにしたいです😂❤️- 12月10日
-
さおり
これが決め手!って言うのは分からないですが、やはり息子が兄弟欲しい!と言っていたことですかね🤔
後はちょうど旦那が昇進するタイミングがあったので、少しお金の心配も無くなったことも要因だったかもしれません🥲- 12月11日
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
子供の兄弟欲しい
願望は強いですよね🥹
主人にも伝わるといいです😭- 12月11日
いぬねこ
ありがとうございます😊
夢見るくらいいいですよね!🥹
私と娘の夢、プッシュしてみます🥰
クリスマス🎄プレゼント、〇〇がいいんだって!
の話の流れで娘の意見も少し聞いてもらいたいなあー
と思います🥹
旦那は育児放棄しないよう
みんなが望んだ子供であることが絶対ですね!