![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふるさと納税の限度額シミュレーションをしたいです。源泉徴収票を貰え…
ふるさと納税の限度額シミュレーションをしたいです。
源泉徴収票を貰えるのが1月です。
なので給料明細から限度額を計算したいのですが、詳しい方教えてください。
何を足したものを入力したらいいのかイマイチ分からなくて、、、
毎月もらう明細の支給欄には、基本給、職務手当、皆勤手当の3つがあります。
控除欄には、健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税、親睦会費の6つがあります。
月給のため毎月の給与に変動はありません。
シミュレーションに入力するのは、
①「給与収入」は明細支給欄の1月〜12月分の総合計ですか?
②「社会保険料等の金額」は給与明細のどの項目を足した部分になりますか?親睦会費は含まない??
③「生命保険料の控除額」は、届いた控除証明書の合計額ですか?子供の学資保険(契約は私)や県民共済?
④加えて月末に賞与が出る予定です。夏とほぼ同じだと思うので、プラスするといいですか?
ちなみに10月分の給与明細の1番下に「課税支給累計」「社会保険累計」の項目があったので、それに11月分、12月分、賞与分を加算するだけでいいのでしょうか?
去年は5月から育休復帰だったり給料が変わったりで源泉徴収票を参考にできないです、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント