※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パルム
子育て・グッズ

最近、朝8時過ぎに起きるようになりましたが、寝かしつけが難しく、離乳食の時間もずれています。寝不足も影響していると思いますが、子どもを起こした方が良いでしょうか。

【朝の起床時間】

ここ3日前から朝の8時過ぎに起きるようになるようになりました。

といっても睡眠退行や寝る前に授乳した後機嫌よくなってしまって中々寝なかったり、昨日は22時に寝たのですがおしっこが漏れてしまい起きてしまう事がありました。

寝たのが1〜2時過ぎなのでまだ眠いのかなと思ったのですが…

そのため離乳食を与える時間が大幅にズレてしまいます

私も寝不足で6時〜7時に起きないのが悪いのですが、やっぱり起こした方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

昼夜逆転などではない限り、多少のズレは気にしていません☺️
保育園などの集団生活する必要があればリズムも大切になってくるかもですが、自宅だと日によって睡眠時間も変わりますもんね。
上の子のときの離乳食も午前中、午後、などの大きなくくりであげられていれば、ご機嫌な過ごし方を優先して、時間は気にしたことないです♬
園に行くようになれば強制的に生活リズムが出来てくるので、それまではのんびり楽しみたいと思います!

  • パルム

    パルム

    ありがとうございます😊
    本人も遅く寝たからまだ眠たいのかなって思うのですがこんな時間まで寝てるのは中々ないので😅
    中々離乳食も与えられず困ってたのですがせめて午前中無理なら夕方あげるなどしてます🥲

    • 12月10日