
療育施設の利用を考えていますが、息子が他の子どもたちの行動を真似するのではないかと不安です。見学した際、様々な特性の子どもたちがいて、息子の発語が少ないことが心配です。療育施設に通うことで息子にどのような影響があるのか教えていただけますか。
療育施設に対して利用はしたいけど、そこに通う子たちの真似をしないかな?と不安があります。
集団での療育プログラムの場を見学させてもらいましたが
いろんなお子さんがいました。
息子は発語がママ以外で他に全くないのですが、おもちゃ遊びも上手でじっと座れるし、体を使う遊びも大好きです。
今はプレ幼稚園似通ってますが他の園児の子とも手を繋いだりおもちゃをもらったらぺこりと頭を下げたり発語以外は普通だなぁという印象です。
まだ月齢的にも浅いのでこれから出てくるのかもしれませんが💦
療育プログラムではじっと座れず泣いて立ち上がってしまうお子さんや、常に無表情でなかなか動かない子、お経を唱えるようにずっと同じことを言ってくる子など普段となかなか雰囲気が違ってました。
発語がないので少しでも早く集団生活を過ごしやすくできるように療育施設を利用したいとは思いますが、こういう中に息子を入れても大丈夫なのかな?と思います
年齢的には見学をした時には息子より年上で上は5.6歳の子もいました。自分の子のレベル?がわからないのでこうやって悩んでる感じです😰
今はプレ幼稚園に通ってて先生の指示とか多少理解しつつ、でも理解が追いついてない時は発語もないので、他の園児のやることを真似して遊んだり体を動かしたり真似してます。
なので同じように療育施設のお子さんたちのやることや喋り方とか真似しないのかな?と疑問を持ちました。。
よければ療育に通ったことのある方いろいろ教えてください
- ママリ(生後8ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
正直子供の障害のレベルにもよります💦そもそも自閉が強い子って他人に興味がないので、模倣をしないんですよね💦
なのでそういうお子さんのママからしたらどんな事でも他人に興味を持ち、模倣が出始めることがどれだけ嬉しいことか💦
もちろん自閉の特性を真似してくる子もいますよ。でも健常児の中にいて使ってほしくない言葉遣いを覚えて帰ってくるのと気持ちは同じなのかな?なんて思うこともあります😅
どうしても気になるなら集団療育よりは個別療育をオススメします💦

はじめてのママリ🔰
息子が療育に通ってますが同じような事を思った事あります!
うちは自閉症の傾向が強いのに多動の子と一緒にされてて💦
うちは真似っこ大好きなんで先生が前で絵本読んでても他の子が立ち歩いたら真似して行ってました!笑
言い方悪いですがあっ、悪影響?とか思ったことは正直ありました。
療育って自治体がやってたり自治体がおすすめしてくる所もありますが民間の事業所もたくさんありますよ!!(地域によってそこしかないとかならすみません🙇♀️)
うちは結局その後色々な事業所を見学に行って隣の市の事業所に幼稚園入学まで通いました!車で往復1時間半でしたがとっても気に入ったので決めました!
ここが良いな!って所を見つけて通わせる方がモヤモヤも少なくなるかなと思います。
またプレに通ってるなら集団になれるという事はできてるので個別療育をお願いしてみてはどうでしょう🙂
-
ママリ
いいことも悪いことも真似するとおもいますが、それも子供の成長にはいいのかもですね💦
いいことだけ取り入れて欲しいってのは難しいですよね😭
なかなか近隣では空きがなくてなので、車で往復1時間はすごいと思います!
プレでは集団にも慣れてきてるので療育先では相談もしますが、慣らしをしつつ様子見しよいかなって思います- 12月10日

はじめてのママリ🔰
年少息子がいます👦
発語が遅いのが気になって、2歳4ヶ月頃から療育始めました🙋♀️
3-4人の小集団と個別をやっていました。
始める際に「小集団のお友達の影響受けて言葉が増えるかもね!」みたいなことを言われましたが、息子の時間帯はおしゃべりする子があまりいなくて…💦
先生の数も多く、つきっきりでお話してくれたりして決してマイナスではないのですが、少しモヤモヤ?する気持ちはわかります。
個別の療育にしたり、民間の習い事や幼児教室も良いと思いますよ🙌
幼児教室もやっていましたが、しっかりした子が多いのは事実ですが体感1/5くらいは発語やら発達心配している方もいました。うちもそうですし💦
教室にもよりますが、良くも悪くもきびしい環境で鍛えられました。笑
未就園児の習い事は母子一緒がほとんどなので、発語がなくてもママがフォローできますし、一緒に良い刺激を受けられると思いますよ!✨
療育のほかに幼稚園教室、親子体操、ベビースイミングやっていました🙋♀️
-
ママリ
なるほどです!療育だけでなく習い事とかそういう面から刺激もありますもんね🥺
- 12月10日
ママリ
ですよね幼稚園に通い出してから汚い言葉覚えてきた!とか周りでもよく聞くので
療育でも幼稚園でも同じかもですね
うちの子は発語なしですが、ダンスとかお友達がボール遊びやかくれんぼしてたら同じように真似して遊んでます
こればかりは通わせないとわからない面もありますよね、、