※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの怪我で児童相談所に保護されることはあるのでしょうか。虐待が明らかなケースで保護されず、軽い怪我で保護されることはあり得るのでしょうか。息子の小さな傷について、虐待と見なされる可能性はありますか。

たまにママリとかネットとかで、本当に虐待してないのに子どもの怪我で児相に保護されたという投稿を見かけます。
本当にそういうことはあるんでしょうか?

よくテレビでは、児童相談所も人手不足、業務圧迫で中々保護につながらなかったりするとか聞きます。(虐待でお子さんが大怪我をしたとかそういうニュースです)

変な言い方ですが…そういう明らかに虐待だという案件で保護せずに、よくある怪我で保護ってあり得るんでしょうか?

息子はかなり体を動かすのが大好きですが、こけちゃうこともあり、膝や鼻に傷ができること多々あります。あまりにひどいときはもちろん受診してますが、ちょっとの傷なら家でキレイに洗って自然に治るのを待ってます。
小さいケガでも受診してないと、虐待と思われるんでしょうか。

保育園では、気付いてるケガは先生に報告してます(こけちゃって、ここ怪我してますなど)

あまりに怪我が多いと、児童相談所に連れ去られたりするんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

児相は常に定員オーバーしていると聞きます。
そんな状態で、ちょっとのケガでいちいち保護なんてできないと思うんですよね。
かなり黒に近いからこそ保護されていると思います。
中には間違いももちろんあると思います。でもその間違いを証明できないくらい環境が整っていないということなのでしょう。
児相は本当に多忙でなり手が居ないくらいです。
かなり慎重に放っているはずですが、それでも命に関わることなので見過ごすわけにもいかないんです。
逆に言えば命の危険があると勘違いされるような環境でなければ、保護されたりしないということです。

まみむめも

絶対虐待してると思っています🙂‍↕️
怪我するくらい普通ですし、他にも怪しいところがあったと思います
虐待してたら保護されましたって言わないですもん..

はじめてのママリ🔰

うちの子も赤ちゃんの時、転んでこたつの角で顔をぶつけて大きな青あざができてしまったことがあったんですが、丁度予防注射に行かなければならず、病院でここはどうしたんですか!?と根掘り葉掘り聞かれました。疑われてる!?と思って、細かく細かく状況を説明したら、そうなのー痛かったねーといったくらいで、通報はされませんでした。

さらにいうと夜泣きが凄すぎて何時間も泣いていて、近所の人に虐待だと通報されたらどうしようとビクビクしてましたが、されませんでした。というか、少なくとも児相は来てません。

おそらく怪我だけ・泣き声だけでは通報されないと思います。体中に怪我があるとか、不潔だとか、服がボロボロとか、公園で暴言吐いてるのを見たとか、いくつか怪しいところが重なって初めて通報されるのではないでしょうか。