※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
ココロ・悩み

子供が苦手な自分が親になり、長女との関わりに困っています。子供らしい行動が苦手で、モチベーションを保つ方法を知りたいです。

子供が苦手だけど親になった、という方いませんか💦
また、モチベーションを保つ(というのでしょうか)方法も知りたいです…

私は子供あるあるの、じーっと見てくるとか、話が噛み合わないとかが苦手でした。
ただ、旦那の甥っ子に会って、当時1歳なりたてでしたが可愛くて子供が好きになりました。

ただ、今長女が私の苦手な、じーっと見てくるとか、話が噛み合わないとか、子供あるあるの状況です。普段はいい子で、イヤイヤ期に困ってるとかそういうことではないです。

最近になって、あー、私はこういう子供らしいところが苦手なんだったと気づいてしまいました。自分の子だから可愛いとかそういうこともなさそうで、自分自身に困っています…

コメント

はじめてのママリ

子どもはもともとあまり得意でなく、親になりました。
自分の子も可愛いくないわけではないですが、きちんとした対話ができないのはやはり変わらず苦手です。
ですが、上の子はいま小学生で、小さい頃よりは会話も成り立ちやすいですし、まあ色々あるにはあるんですが、赤ちゃんの頃から考えれば、だんだん過ごしやすくなってきました。

りょくさんもどちらかといえば小さい子の方が苦手そうですから、子どもが大きくなるにつれて、だんだんと気にする必要がなくなっていくのではと思います。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます🙏
    3歳くらいまでは可愛かったんですけどね…言葉の意味わかっていないのに使ったりして、間違えを指摘しても理解してくれなくてまた喧嘩するみたいな…

    そうですね、時が経つのを待つしかないですよね💦

    • 12月10日
サクラ

とにかく自分が出来ない髪型、服を着せたりして満足してます😂
顔は幸いやや整ってる方だと思ってるので、色々着せてきゃわいー!満足!って感じで、推しかつに近いですかね?😂

出かけるのも、この空間に連れてってあげたい!みたいな感じです。例えばディズニーとかも、アナみたいにして出かけたり、公園行っても落ち葉とこの秋コーデ…映える!みたいな感じで😂

うちの子は話噛み合わないし、下の子なんか発達障害で色んなもの触りまくり、切り替えできなくて帰らないって怒りがちなので、そういう時はもう自分のことしか考えてません😂携帯でゲームして、気が済むまで待ったりとか。商品触るのも、言い方アレだけど、犬にするみたいに無言で手を引っ張って遠ざけたり。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます🙏
    私も無意識にほぼ同じような推しかつ現象やってました笑笑笑

    自分の気持ちあげるほうに力注ぐ感じですね!!

    • 12月10日
なお

私も元々一人っ子で周りに小さい子がいなかったので接し方が分からず子供は苦手でした。

けど親になってからは息子がお歌大好きなので一緒に歌ったり今は目に入るもの何でも気になるみたいでよく物の方を指さして「これなーんだ」って聞いてくるので私も答えながら逆に質問したりして楽しんでます。

話が噛み合わないのは気にしなくていいと思います。子供はお母さんが笑顔で明るく楽しく話しかけてくれるのが一番幸せだと思います。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    私も4歳になる前くらいまでは可愛がれてて💦
    噛み合わなくて喧嘩になるのが嫌です😭

    • 12月10日