※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

年長の子どもが朝の準備を一人でできず、イライラしています。育休中で手伝える環境ですが、どうすれば自立を促せるでしょうか。年長さんはもっとしっかりしているのでしょうか。

年長さん朝の準備ひとりで出来ますか?

育休中なのですが上の子は保育園です。
保育園は大好きなので行き渋りはないのですが
とにかく朝の準備が遅くてイライラします。

朝起きてとりあえずテレビを見てます。
ご飯出来たよ、の声かけも3回ぐらいして
やっとテーブルにつきます。
もともとご飯は遅いのでそこは
目をつぶっているのですが
食べ終わるとすぐ遊び始めます。

「時計の長い針が6までに準備を」と
伝えていますが一向に何もせず、かと言って
途中で「着替えは?」などと言うと怒ります😡

今日は何も言わなかったら時間になっても
何も出来ておらず結局逆ギレして
泣きながら保育園に行きました。

「ひとりで準備できるでしょ?」
「春から小学生どうするの?」
「春から私も仕事復帰するのに」という
気持ちが出てしまうのが悪いのでしょうか😢
今は育休で手伝える環境なので
ひとりでやらせず手伝えばいいのでしょうか😢

みなさんどのような工夫をされていますか?
それとも年長さんってもっとしっかり
してるんですかね😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

着替えは準備してあるんですよね?年長と年中の子がいますが準備してたら着替えますけどそれでも話しながら私が履かせたりもあります。何も言わないのはまだよっぽど時間気にしてる子じゃないと無理じゃないですかね😭

  • りん

    りん

    着替えは娘のボックスにあり
    自分から出しています。
    下の子が生まれたのもあり
    年長さんなら出来るもんだと
    勝手に思ってしまっていましたが
    ここの皆さんのコメント見て
    ちょっと安心しました🥲
    明日からちょこちょこ声かけ
    手伝いしていきます🥲

    • 12月10日
i ch

子育ての動画で見たんですが、
何時に出かけるからそろそろ準備しなきゃとか、何時までにこれ終わらせなきゃとか、そういった事を考える脳が6歳児にはないからそれを求めるのは無理な話と思っといた方が良いそうです。
そういう力がついてくるのは小学校中学年くらいらしいです💦

イライラしますが引き続き口うるさく指示して、やってなかったら怒る、手伝ってと言われたら手伝う。で良いと思います😅
あとできることといったら例えばテレビは全部準備終わってから…とかにするとか??🤔

うちも私が言わなかったらこの人達一生学校行かないんじゃ…?って思います😅
やはり3年生の長女は「そろそろ行かなきゃヤバっっ!」みたいに言うようになりましたが😅😅

  • りん

    りん

    そうなんですねーー😭
    保育園で他の子がすごくしっかり
    見えてしまい年長なら
    時間伝えたら焦るもんだと
    思っていました。
    テレビは準備が出来てからにします!
    うちも同じく私が言わなかったら
    一生家にいそうです😂
    3年生でやっと分かるんですね🥲
    明日からもうちょっと優しく
    声かけ、手伝いしていきます🥲

    • 12月10日
ゆうママ

年中、年少の子がいますが、家を出る時間、着替える時間を毎日起きてから伝えてます(毎日同じ時間です)
遊んじゃうし、テレビ見たりするけど、あとどれくらいだよとか時間になったよって言うと自分で着替えたりします!

手伝ってって言われたら手伝ってますがある程度自分で準備したりします。最近自分でできるようになったので最初の方はずっと手伝ってました!

  • りん

    りん

    なるほど!毎日伝えるの
    いいかもです🤔育休中なので
    結局少し遅くなっても全然
    間に合うので私もそこが
    あやふやになっていました😭
    手伝ってって言われたら
    手伝ってみます🥲

    • 12月10日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    私も育休中でお家にいますが、保育園のバスを利用してるので時間だけは決めてます!
    ボタンとかファスナーとかは苦戦するみたいで時間かかるみたいです😅

    • 12月12日
  • りん

    りん

    バスだと時間決まってますもんね🤔
    優しく声かけしてたら
    少し早く動いてくれるように
    なりました🥹

    • 12月12日
mizu

年長息子、声かけなしでは全く何もできません🤣

声かけてもなかなか聞こえてないレベルの子なので、うちの場合は1人で準備はまだまだ先のことになりそうです、、、

  • りん

    りん

    私の理想が高かったみたいです😂
    年長さんなら一人で出来る、
    時間伝えたら完璧じゃなくても
    準備する、と思ってましたが
    ここで皆さんに聞いて
    年長さんってこんなもんかって
    分かってよかったです🥲
    出来ないことに怒ってしまってたので
    明日から優しくなります🥲

    • 12月10日
まろん

上の子年長ですが、1人で準備は無理です😅
ご飯食べてー、歯磨いてー、着替えてー、上着着てーってひとつひとつ声掛けしてますよ💦
声掛ければ自分でやってくれるので、それだけでも大分助かってます。

  • りん

    りん

    よかったです🥲うちの子が
    全然できないかと思ってました🥲
    出来るもん、と思って声かけも
    きつかったと思うので明日から
    優しくひとつずつ声かけします🥹

    • 12月10日
ままり

何言わなかったら時間になってもできてないです😭

長い針が12になるまでに
食べ終わってね。

長い針が1になったよ、
お着替えして!

長い針が2になったよ、
歯磨きして!

って、いちいち声かけてます😭

5歳まではそれでもやらず
ママやってえ〜でした😅
こっちも通勤電車の時間があるので、6歳からは自分でやらせてますが‥。

今日も「やってるよ!もお💢」と逆ギレされたので「やってるかやってないかは聞いてない❗️時間通りにできているかどうかを聞いてるの‼️」って怒鳴り返しちゃいました😅

  • りん

    りん

    年長さんってそんなもんなんですね😭
    よかったです😭本当何にも
    できてなかったので怒ってしまい
    ました😭
    仕事があるとこっちもイライラ
    しちゃいますよね🥲
    私も仕事復帰が怖いです💦

    朝から逆ギレで喧嘩になるの
    一緒すぎます😂
    朝からイライラするー😡って
    なるので明日からもうちょっと
    優しくなります😂

    • 12月10日