

にんにん🔰
学力の低い子たちが教壇の目の前というのはありました‼️
授業に支障が出るレベルでの相性の良し悪しであれば、離す可能性はあるとは思います。

𖠋𖠋𖠋
低学年のうちは先生が決めることもありますが、三年生の長男はくじ引きだったりもします☺️
低学年の次男のクラスは先生の手助けが必要な子は先生の近くだったり、不安定になりやすい子は心の許せる子を近くにしてくれたりの配慮がありました🥺❤️

ママリ
うちの子のクラスは席替え前に希望の席をいくつか書いて提出できます!
それが通る時と通らない時ありますが、考慮はしてくるているみたいです✨
あとは立ち歩いたりなかなか集中できない子は前の席になっているようです。

はじめてのママリ🔰
先生が決める場合とくじで行う場合があります。先生によります。
前の席は先生の目が届きやすいので、後ろの席にいくと集中できない子、お勉強が苦手な子で基本的に先生のフォローが必要な子は前の席になることが多いです。
あとは、仲良すぎて授業中でもずっとお喋りしてしまう子とか、ちょっかいを掛け合うもの同士を離したり、お世話上手な子をマイペースな子と近くにしたりとか、班での話し合いでリーダーシップが取れる子を班に1人配置してみたり、友達がなかなかできなくて悩んでいる子同士を近くにしてみたり、など学級経営がうまくいくようにいろいろ考えられてます。
もちろん上記のこと全部できるわけではないですが😅
コメント