
2歳の娘がイヤイヤ期で、夜に突然泣き叫ぶことが増えています。抱っこしても落ち着かず、パパでも難しい時があります。このような夜のイヤイヤ期は一般的でしょうか。
2歳 イヤイヤ期の夜驚について
ここ最近、日中もイヤイヤがパワーアップしてきたなぁと思っていたところ、夜も突然『ぱぱー!!!まだ遊びたいのぉー!!!』などと叫びながら泣き出すようになりました🥲
抱っこしたり落ち着かせようとしますがなかなか落ち着かず、寝室を出てリビングに行って遊びたいと言ったりします。寝室は娘と私で寝ていて夫は別室なのですが、さすがにひどい泣き方にいつも驚き、助けにきてくれます。
それで落ち着く日もあれば、最近はパパでも落ち着かず
15分くらいは泣いてる感じでしょうか迎🥲
イヤイヤ期にこのように夜にも影響がでてくることはあることなのでしょうか🥲いつまで続くのか…
ご経験ある先輩ママさん達とお話しできたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

ままくらげ
ありましたね😅
2〜3歳がピークでしたが、年少(夏生まれ4歳)でも最初の頃はちょこちょこありました。
ただ、寝ぼけて泣いてるだけで、話しかけたり抱っこすると余計にパニックになるだけだったので、子供の体を体を起こさずにそっとハグしたりトントンしていました☺️
子供自ら体を起こしてリビングに来てしまった時はその場で対応せざるを得ないですが……💦
きっと遊んでる夢でも見てたのだと思います。
見慣れないとびっくりしちゃいますよね😣

しお☘
うちも上の子がそのくらいのとき夜驚症ありました。ほっておくと30分以上泣き叫んでるので、一度起こすようにしてました。
その後ストンと寝てくれるので、なかなか泣き止まないときは起こしてみるといいと思います。
1ヶ月〜2ヶ月の間で治まって普通の寝言レベルになりました。
寝ながら寝言言いながら泣くのは4歳の今でもたまにあります。
2歳頃のうるささはありません。
夜泣きや寝言などは成長している脳の整理をしている(今日あったことなどを思い出したり、夢を見るようになったり)と聞いたことがあるので、今は見守りながら娘の寝言を楽しんでます。
大変なのは一時です。今は辛いかもしれないですがあっという間に過ぎ去るので頑張ってください😌

ままり
寝不足も続いて辛いですよね😭💦毎日お疲れ様です、、
うちも2歳過ぎから夜中に発狂、泣き叫ぶことがずっと続いて今も付き合っています。
一度3ヶ月くらい朝までぐっすり寝る期間がありましたがまた復活しては無くなってを繰り返して1年経ちました😅
小児科も何軒も行きましたが、毎回親の寝不足心配されてカウンセリングみたいな感じで終わっちゃうし先生からも何個かアドバイスもらいますが「そんなことやってるよ!」という内容で通うのをやめました💦
抑肝散という漢方はもらって飲ませたりしましたが娘に効果があったかは微妙です🥲
でも一度病院で漢方もらえないか相談しても良さそうです!
あと3歳になった今では泣いて暴れることは少なくなってきて、優しくお話ししたらすぐ二度寝して朝まで寝てくれるようになってきました!
2歳のころの泣いて発狂してる間は何を話しても聞こえていなかったので、本人が落ち着くまで待つしかなかったです😭😭
コメント