※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

施設での脱走事件について、詳細な説明と再発防止策の説明を求めています。保護者への情報提供は必要ではないのでしょうか。

小学生の障害児が施設で脱走し、一時行方不明になりました。

施設側からは、少し待っててねと声掛けをしてその場を離れて、目を離してしまった。
その隙に嫌な事があって勝手に外へ出て行ってしまった。
本人には1人で外へ行かない。いや事があったら先生に言うようお話してあります。

という報告のみ最初受けました。

その後、子供から詳細を聞き、事故の内容が色々わかってきましたが、施設の説明は不十分だと思い再度、事故発生時の詳細がわかる書面を要求しました。(また、カギもかかっておらず、子供は自分で出られる状態だったと本人は言っていますが、施設側はカギは必ずかけたと主張しています。)

すると、施設長から、もう説明したのに…と嫌な顔をされました。 また、この件は事故報告ではなくヒヤリハットで、事故後も再発防止についての会議もされていないことがわかりました。

再発防止のためにどのように対応していくなどは、保護者に説明する必要はないのでしょうか?
事故から次の利用日まで日にちはありましたが、何も話し合われていない事がわかり利用をしばらくやめています。




コメント

キューピー☆

とても怖いです❕
その施設の対応があり得ないと思います😭
このままでは絶対何かしら事故が起きますよ...
どこか声をあげる場所は無いですかね🙇
一保護者からの訴えではその施設は変わらないと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりあり得ないですよね😢
    もう利用はやめるつもりですが、他の子が事故に合わないか心配です。対策を考えてみたいと思います💦

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

障害者施設で働いていましたが、施設外に1人で出て行ってしまったという事でしたらヒヤリハットではなく事故だと思います!その状況で会議もしない、保護者への説明も不十分ならかなりずさんな施設だと思います💦
残念ですが、施設の中にはいい加減な施設も少なからずあります。私なら他の施設に移ることを検討しますが、その施設に変わって欲しいと思うのであれば、役所に言うか、苦情解決窓口があるはずですので、そちらに相談すると良いと思います。契約の時にもらう重要事項説明書の中に載っているはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    やはり、事故になりますよね😭
    そしてずさんな施設ですよね💦
    利用は辞める予定ではいますが、あまりにも酷い為、残っている利用者の方の為にもこのままにしておくつもりはありません💦
    重要事項説明書に記載されている、苦情対応の人はまさしくこの対応をした施設長の名前が書いてありました。
    役所に相談してみたいと思います😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第三者委員の記載はありませんか??役所もそうですが、そちらに報告するのも施設としては痛手なので、対策してもらえるかもしれませんね!
    今回は無事で何よりですが、いい加減な施設が減って欲しいですよね😭😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    第三者委員の記載もありますが、調べてみると別の法人ではありますが、この法人の方との繋がりはかなりあるので信用出来ない方でした😢
    本当に無事にで良かったです😢
    色々とありがとうございました✨

    • 12月10日