※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

離婚による子どもへの影響と罪悪感をどう整理しましたか。父親がいないことでの後悔を減らしたいです。

離婚をするときに
この子から父親を奪ってしまった
という罪悪感にどう気持ちの整理をつけましたか?

子どもは可愛がってくれる夫なので
日に日に罪悪感が増します。

これから子どもが父親がいなくて悲しむ場面を想像すると
私が我慢をすれば、、と後悔もします。

私1人でもこの子を幸せにしてみせる!
と思えるようになりたいです。

コメント

deleted user

罪悪感はありませんでした!
あれよあれよと話は進みそんな暇すら無かったのもありますが、ウチの場合は子供は可愛がっていたけど不倫するクズだったから将来的に悪影響もあるかと思いむしろ離してよかったとも思ってます。
まず離婚理由から子供と離す理由を考えたらどうでしょうか?

我慢してもいいけど、それで精神を病んだら子供に悪影響ですよ!?
自分が元気でいるために、結果的に子供の為の離婚じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不倫は別れて正解だったと思います。
    夫がいると私が平穏でいられなくなるので、子どもに悪影響だなとは感じています。天秤にかけて考えてみます。アドバイスありがとうございます!

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

一緒には暮らせないけれど、自由面会ということで落とし所としました。

週に2回は会うし、1回は一日中遊ぶ。
学校行事は一緒に参加しています。
結果、離婚前とあまり変わらない状態にはできているので、一緒に暮らせてはいませんが奪ってはないと整理しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自由面会という方法もあるのですね!
    私も取り入れたいと思ったのですが、一つ心配なことが、、
    もしそこに義両親も面会を希望してきたらどうされますか?
    義母が離婚の要因でもあり義母とは二度と会いたくないですし極力子どもも会わせたくありません。夫は義母寄りで義母の面会を拒否したら逆上しそうです。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    泊は禁止していますが、電話で話したり会うのはOKにしています。
    離婚協議書で決めています。

    元義母、私も大嫌いです。笑
    でも父親と同じく、娘にとっては祖母なわけで奪われて良いものではないと思うので一定の条件を設けています。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!たしかに祖母を奪うのは私のエゴでした。的確なアドバイスありがとうございます。質問が続いてしまうのですが、義母に会う回数はどのくらいですか?たぶん私は最低月2は希望が来ると思います。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遠方に住んでいるため頻繁ではないです。
    でも、元夫に会うと毎回テレビ電話しているみたいです。

    心穏やかにいたいので、あちらのことは聞かないようにしています。
    娘から聞いたら、そうなんだー。とちゃんと聞きます。

    面会回数決めて守ってくれるよう、離婚協議書とかに書いておけばいいと思います。
    義母の場合は面会◯時間とか。

    私は「子どもが会いたいと言ったら」「子どもが判断する」と文言を入れているので、義母にまでは会いたがらず、面会に至っていません。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    心穏やかにいたいの気持ちがすごく分かります🥲知らぬが仏ですね。
    離婚協議書のアドバイスありがとうございます。参考にします🙇‍♀️

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

悩みますよね。
うちも子どもは可愛がってくれてるけど、でも人として尊敬できないことしまくり、嘘とかつく人間なので。その父親からの悪影響からこの子の人生を守ったと思えばいいと思います。
周りにいる大切にすべき人間である嫁を幸せにしない、できない、我慢を強いるような男の影響を受けて、子どもも将来今後そういう人間になってしまってもいいのか、と思うと、別れて大正解だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ももう夫を尊敬できません、、
    なのでママリさんがおっしゃるように、子どもは絶対夫みたいな人間にはなってほしくないです。子どもを守るためと考え気持ちを整理してみます。コメントありがとうございます!

    • 12月11日