
コメント

さらい
追いつかないままみたいですよ

ママリ
子どもは二年生なのですが、学習遅れで通塾しており、そこの塾長先生に聞いた話です。
今年、中1の女の子がいて、小1から支援級在籍。学習が苦手で、小2から通塾して後追い学習をしていたらしいです。
小5時点では中学は支援学校に入学する方向で準備を進めていたらしいんですが、小5の二学期頃に突然、幼さが軽減し、学習の理解度が上がったそうです。
そこで「中学校の普通級もいけるかもしれない」となり、普通級対策を意識した学習にチェンジ。
今は中学校の普通級に通い、学校のテストは平均点取れているとの事でした。
先生がよく言うのは
「とにかく学習習慣をきちんとつける。そうすると、成長タイミングで効率よく身につく」
とのことでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど🤔
うちも学校の先生からは
知能もあるし
やればできるはずだから
今は浅く広くやっておいて
高学年でやる気が出れば
しっかりできるはず
と言われてはいます😢
とにかくやりたくない
かきたくないが
今は強くて😭😭
中学は普通級にいけたら
と思っているので
できるようになると
いいのですが😭- 12月10日
-
ママリ
個人的には、外注(通塾)はやっぱり良いと思います。
特に学習遅れ対策での通塾は、とにかく褒めてくれるみたいで、家ではやりたがらなくても、塾では先生からの褒め言葉が嬉しくてついつい勉強してくれます。
娘(知能平均内のLD)もこれからどうなるかわかりませんが、小1から通って一年半くらいで、カラーテスト満点が劇的に増えました😭- 12月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
追いつかないのですね😢
さらい
そうなんですよ!私もしらなくて、、