※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico
子育て・グッズ

5歳の娘が遊び相手に仲間外れにされました。どう声をかければ良いか教えてください。相手の気持ちを尊重しつつ、娘が納得できる方法を知りたいです。

こういう時子供にどのような声をかければ良いのか教えて下さい🥲

5歳の娘1人をプレイパークで遊ばせていました。
いつも歳の近い友達を見つけて「遊ぼう!」と声をかけて一緒に遊ぶタイプの子です。

昨日は2つくらい年上の女の子2人に声をかけて一緒に遊んでいたと思ったのですが、途中で仲間外れにされていまっていました。

話を聞くと、「遊ぼう」と誘った時は「別にいいけど」と言われたものの娘が煩わしかったようで2人で走って逃げて撒かれていました。

娘が嫌なことをしたとかではなく、単に2人だけで遊びたかったようですが、娘はそれに気づいておらずずっと「あの子達と遊びたかったよー」と探していました。

小学生くらいの子にはありがちなことかと思うのですが、わたしが、「いじわるされてまで遊ばなくていいんだよ、ママと遊ぼう」と言ったのですが本人はそういう経験が初めてで、「どうして?なんで?」と言っていました。

相手の子たちの意思を尊重するような言い方の方がよかったのか??でも娘には同じことはして欲しくないため、もっと本人の納得しやすいいい言い方があればなと思ったのですが思いつきませんでした。

こういう時の良い対処法がありましたら教えて頂けますでしょうか🙏

コメント

たろうちゃん

切ないですよねー😭

いい対処法かはわからないですが💦

「2人だけで遊びたい気分だったのかもね」「そんな日もある」
「ママは◯◯と遊びたい気分ー♡」
とか言うかな…。

  • nico

    nico


    そうですね、2人だけで遊びたい気持ちはわかります!
    でももし娘が同じ状況なら「ごめんね、遊べないよー」と言って欲しいなと思いました🥲

    「ママは◯◯と遊びたい気分♡」はいいですね!

    ありがとうございました😊

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

“いじわるされた”とお子さん本人が話したのでしょうか??
もしそうでないならそれがいじわるだという感覚がないのでしょうし、「遊ばなくていいんだよ」の声かけも???となってしまいますね😵‍💫

私も上の方のように「2人で遊びたかったのかな」と言うと思います☺️

  • nico

    nico


    本人はいじわるとは気づいてなく、なぜ???という感じでした。
    帰りに見つけて手を振ったけど無視されたのもあり、もし今後娘が遊びたくないときには「ごめんね、あそべないよ」ときちんと言って欲しいなと思ったためそう言いましたが、この場合はそれだけで良かったかもしれないですね。

    ありがとうございました。

    • 12月10日
ちゃん

2人で遊びたかったんじゃないかなあ?
娘ちゃんも今はこのお友達と遊びたい!とかあるよね?
と言うと思います🤔
同じクラスのお友達同士の話であれば意地悪かなぁと感じますが、友達でもなく年齢も違うのであれば仕方ないと思います💦

  • nico

    nico


    そうですかね、、
    わたしは相手が誰でも遊びたくない時は「ごめんね、今はあそべないよ」と言える子になってほしいなと思いました。

    2人で遊びたかったのはもちろん悪いことではないしそうだと思いますので、今後はそのように言おうと思います。

    回答ありがとうございました。

    • 12月10日
おいも

2人で遊びたかったか、初対面の子や年下の子と遊ぶのはうまく楽しめないってこともありますよね😣
そんなに珍しいことでもない気がするので、この先もそういう場面に出くわすことがあるかもしれません💦
いろんなお友達がいるから、遊んでもらえないこともあるよね!一緒に遊べるお友達に出会えたら嬉しいね!という感じで遊んでもらえることが当たり前じゃないよとだんだんわかってもらえるように伝えるかなーと思いました⭐️

  • nico

    nico


    ご回答ありがとうございます。
    今後はそのように伝えたいと思います。

    • 12月10日