
生後10ヶ月の子どもが手づかみ食べを始めたいのですが、柔らかい野菜スティックの作り方がうまくいきません。圧力鍋なしでの作り方や、炊飯器での工夫について教えてください。
手づかみ食べの野菜スティックの作り方
生後10ヶ月になったばかりの子を育てています。
最近何でも自分でやりたがるようになってきたので、重い腰を上げてそろそろ手づかみ食べを、、と思っていますが、ちょうどいい柔らかさの野菜スティックがうまく作れません🥹
皆さんはどのように作られていますか??
圧力鍋なしでも作る方法があれば知りたいです><
ちなみに私は炊飯器でお粥を炊く時に一緒に野菜を入れているのですが。。
にんじんやブロッコリーの茎の中心部分は、柔らかくなるものの上顎と舌では潰せないくらいにしかなりません😢(細かすぎると柔らかくならないと聞いたので、ぶつ切りで大きめのまま炊飯器に入れ、炊けてから1時間弱は保温のまま置いているのですが😢)
逆にブロッコリーの穂先は柔らかくなりすぎます。。
どうぞよろしくお願いします🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

🐹
コンビニに売ってるスティック野菜と同じくらいのサイズ感にカットしてからお出汁で煮てます🍲
いつも放置して適当な時間で切り上げるので正確な時間は分かりませんが弱火で蓋して20〜30分ほどは煮てるかと🤔

はじめてのママリ🔰
野菜スティックは、噛めないくらいの硬さにしてました。
たくさん噛んで噛む練習用です。
-
はじめてのママリ🔰
確かに硬い方が噛む練習になりそうですね🧐試してみようと思います!ありがとうございます🙇🏻♀️
- 12月11日

ままり🐈⬛
私は野菜だけで炊飯器かけてました。(早炊き)
ぶつ切りではなく、多少スティックな感じにはしていましたね。
ブロッコリーは柔らかくなりすぎるので、早めに出すか遅く入れるか、別でゆがくかしてました。
ただ、カミカミ期なのと歯が早めで10ヶ月だと8本生えてたので、歯茎で潰せるほどの硬さは目指してなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり最初からスティックっぽい形にするのがいいんですね🧐
歯が8本はすごいですねー!うちはまだ4本なので柔らかめでもう少し試してみます。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 12月11日

はじめてのママリ🔰
にんじんはレンチンが一番おすすめです!
3等分くらいに切って600w5,6分かけると、めっちゃ柔らかくなりますよ❤️
-
はじめてのママリ🔰
そういえばレンチンはりんごで試してうまくいかなかったきり、まだ野菜で試してませんでした🥹
5,6分でできちゃうんですね!やってみます!!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 12月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
カットしてから煮るんですね、やってみます🥹