
小学一年生の娘が宿題を嫌がり、学校に行きたがらない理由を知りたいです。自分の経験と照らし合わせて、他の一年生の気持ちも教えてください。
自分が小学校一年生だった時の記憶がある方、
1年生の時の気持ちを教えてください。
小学一年生の娘のことが理解できません。
とにかく宿題が嫌みたいです。
そのくせ宿題をやっていないから学校に行きたがらず、
本当に休んだこともあります。
記憶がないだけで自分もそうだったのかもしれませんが、
学校を休んだ記憶はありません。
なんでここまでやらないのでしょう😭
授業は今のところついて行けているみたいなので
やり始めれば10分くらいで終わる量です。
色々原因がありそうですが、気分が整わないと学校に絶対行かなくなってしまい、その1つに宿題が終わっているかどうかも入っていて、宿題はなんとか毎日やらせたいです。
宿題をやらない理由やそれ以外でも小学1年生の気持ちが知りたいです😞
先生には相談済みで宿題は無理にやらなくていいと了解を得ています。
区のカウンセリングを受けていますが、まだカウンセリングの方と仲良くなる段階だそうで娘の気持ちは聞けていません。
- ママリ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

さらい
一年生のと着覚えてますよ。
なんかやらなきゃいけないから怒られたくないからの気持ちからやってました。音読は好きでよくやってました

Mon
記憶あります。
そもそもは、家で遊びたいんです。学校は荷物が重いし、歩くと遠いし、できれば行きたくなかったです。
上靴が薄くて歩きにくいしカパカパして不快なので本当は履きたくない。トイレはみんな居るし落ち着かないし。
体温計で熱があれば休める!ヒーターで温めたら熱くなるはず→やってみたけど、バレた。体温計をヒーターで温めると極端に暑くなるので、自分の肌で擦って摩擦熱で37.3とかを出すことに成功した日は休めました。(最低😅)
本当にくだらないことに労力使ったなと今、しみじみ思いますね。
かなりズル休みしましたよ〜。
小狡い女児でした。母は、わかってたのかわかりませんが一度も責めなかったです。
中学生の時までズル休みしましたね…今思うとバレてたのかな。でも、母は体調を心配してくれました。
高校は楽しかったので皆勤賞でした。初めて自分から学校に行きたいと思えたのは高校からです。中学まで勉強嫌いでした。高校でやっと勉強すると良いと気付きました。やる気が出た為、高校で成績は伸びて、その後大学は主席で卒業しました。
なので、私はやりたくない人の気持ちはそこそこわかります。
夏休みの宿題もラストの方に答え写しまくってましたし。
なんと言うか…気乗りしないんです。やる意味もわからなくて。本気でやれば全部出来るんだから、やらなくても良いと思ってました。テストも50年以下ばっかり取っても何とも感じてませんでした。
自分としては、本当に厄介な子供だったと思います。
やる気の問題ですね。
うちの子にはやる気出させてるので宿題は早いし、自習までしてます。
夏休みも初日に宿題のペーパー全部終わらせてました、自主的に。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
大学主席⁈かっこいいですね😳
お母様は見守ってくださったのですね。
受け止めてあげるのがいいんですかね。
ちなみに今お子様にやる気を出させている方法はどんなものでしょうか?- 12月10日
-
Mon
早く終わったらいっぱい遊ぼう〜
本当終わらないと行けない。
ママは夏休みの終わりまでやらなくて、酷い目にあったことがある。
どっちにしても、やるしか無いから早めの方が得だし楽だし、お勧めではある。
でも好きに選んでいいよ。
みたいな感じで、やったもん勝ちみたいな感じで話してます😅
私はどっちでも良いと思ってるので、娘はそれもわかってると思います。
小学校も、行きたく無いなら行かなくて良いよ、ただし,この年代の子供は、勉強はもちろん、社会性・他者との協力、新しいことを知る機会を必ず得なければならないから、行かないなら小学校の代わりになるところに行かないといけない、そこを探すために、休んでられない。
と伝えてます。
それは面倒くさいから、小学校のが楽だろうし、まぁ行っとく。ってなってます😅
結局どうなるか分からない、曖昧な状態だから、やる気も出ないんですよね。
はっきり提示してくれれば、選ぶことができると思います。
私は母のことはとても好きで感謝してます。私を尊重してくれたんだなと。
母のやり方も参考に、ただ、娘には選べる様に提案はしていこうと思って、やってます。
私も、勉強すると,世界が広がると言うことを、もうちょっと早めに意識すれば良かったかもなーと、思います。とはいえ、高校は楽しかったから、後悔はしてないんですけどね😂
うちの子は特性ありで、児童精神科通院してます。
高IQのため、勉強は出来ますが、社会性が乏しいので、そこを育んであげないといつか困りそう、なので、小学校行かないなら別のフリースクールを早く検討したいし、それは本人にも伝えてます。
小学校の方が気楽に過ごせると判断したのは本人です😊- 12月10日
-
ママリ
丁寧なご回答ありがとうございます🙇
なぜ学校に行くかだけでなく、
行かないからその代わりを探さないと行けないことも伝えます。
私自身、考えが浅くて変わりたいです。- 12月10日

ママリ
私は宿題は苦ではなくやってましたが、入学当初に友達が上手く出来ず、1週間くらい行き渋りはありました。
先生がすぐに対応してくれ、席替えをしてからは友達が出来て、楽しく通いました😊
すごく嫌な思い出なので、そこは鮮明に覚えています😂
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
何か学校に嫌なことがあるのですかね。
不登校の動画とか見ると家庭の問題、親が過保護で不安が大きい等あって過去に戻りたいです🥲- 12月10日

はじめてのママリ🔰
一応宿題はやらないといけなさそうだからとりあえずやってました。あとは、宿題をしないと遊びに行ったらダメって言われてたから渋々やってたと思います。周りの友達もそんな感じでした!
学校は病気以外休んだらダメだと思い込んでたので、気分や何かが嫌だから休むって概念が自分の中にありませんでした。
でも今は昔と時代が違うし、いちいち親同士連絡先わからないと約束できないとか、今の子は遊びにも簡単に行きづらそうだなと思います。
外に出れなくても楽しいYouTube等もあって、宿題しないと遊びに行ったらダメって言うのもあまり効力にはならないし、先生も無理しなくていいよーって感じだと思うのでお子さんに限らず他の子も余計にそうなりやすいのかもですね。😭
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
環境も行かなくてもいいとなっているんですよね…。
私も家にまで居場所が無くなるのはイジメみたいで強く行きなさいと言えないでいます😞- 12月10日
さらい
ママリさん
一年生のとき
さらい
学校はいきたくなかったです。いってたけど
ママリ
ご回答ありがとうございます。
怒られたくないから仕方なくやる、私もそうでした。
怒られないからやらないんですかね…。