
働き方に悩む女性が、子育てと仕事の両立についての意見を求めています。朝の時間が少なく、夜は一人で子どもを見ているため、疲れを感じており、仕事を辞めたい気持ちがあるようです。
働き方に悩んでいます。
小1年中の2人の子がいます。私は地方公務員で、夫は民間企業に勤めています。
夫が朝の送り、私が夕方のお迎えを担当しています。
私はフレックスを使い、7時に家を出て、8時〜17時前まで仕事をし、17時半頃保育園と学童へお迎えへ行き、18時に帰宅、その後寝かしつけまでワンオペ、という毎日です。
去年まで夫が忙しく、ほぼ朝も夜もワンオペでしたが、
私の異動もあり、必ず送り迎えどちらかはやってもらうよう話し合い、今の形になりました。
去年より負担は減ったはずなのに、
なんだか去年よりも「疲れた」「仕事やめたい」と思ってしまいます。
朝子どもと過ごす時間が少ないなとも思います。
でも夜ワンオペなので今以上に遅く帰るのも微妙です。
本当は朝子どもたちを見送ってから仕事に行って、
夜ももっと余裕のある毎日を過ごしたいです。
仕事を辞めたい、でも…を繰り返す毎日です。
下の子がいるので来年度までは部分休業などを取れますが、
仕事内容が複雑で、働く時間は短くなっても仕事に追われてしまうのが目に見えています…😭1年したら制度自体使えなくなってまた同じ事で悩んでしまいそうだし。
…と、うだうだ考えてしまいます。
家庭も仕事もどっちつかずで、決めきれない自分が嫌になってしまいます。
長くなってしまいましたが、
働き方に悩んで変えた方、変えなかった方、いろいろお話をお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は以前時短正社員で子育てしてました!
朝は7時過ぎに子供を預けて、18時過ぎにお迎えでした。
再婚で引っ越しのためやむを得ず退職しました。
やむを得ずと言いながら毎日つらかったので安心もしました。
このところは短時間パートとして近所で働く毎日ですが、変な職場が多くて続かなかったり、やはり正社員時代は期待されてたし頼られていたので、そのポジションが懐かしくて恋しくもあります。(安月給ですが一応大手でした。)
地方公務員ということですので、かなり制度等充実されてると思いますし、もしお仕事の内容が苦でないなら辞めるのは勿体ないのかな…と私は思いました😖
毎日本当に頑張られてらっしゃると思います。
お子さんとの時間は今しかないので、ご自身のお気持ちを1番にされてください。

はじめてのママリ🔰
時短勤務は使ってないのでしょうか?
私も最近、疲れてきて再び時短勤務に戻しています。
在宅&フレックスを駆使してうちも朝は夫が送り届けるので6時〜11時で業務終了。
午後からゆっくり家のことやりながら過ごしてます。
コメント